マガジンのカバー画像

今日は本を読みました

153
読書感想文のまとめです
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ゼロ秒思考/赤羽雄一

仕事でもプライベートでもそうなんだけど、考える力をつけたいなと思った時にどんな訓練方法が…

51
4年前
1

私は障害者向けのデリヘル嬢/大森みゆき

自分が障害者であること、女としての社会的役割を求められる時代に大きい会社で働いていたこと…

51
4年前

私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

ずーっと気になっていた本。 食事がその人を作る、とはよくききますがそれは肉体的な組織にな…

51
4年前
3

赤い口紅があればいい/野宮真貴

こういう背筋の伸びる本を読んでいる時って楽しいなぁ。 自分に自信が出てくるのがわかる。 歌…

51
4年前
2

セックス幸福論/森林原人

森林さんを知ったのは代々木監督の面接シリーズだったから、監督みたいな要素強めなのかなぁな…

51
4年前
1

愛と欲望の雑談/雨宮まみ・岸政彦

大好きな雨宮さんと岸先生の愛すべき雑談。 とりとめのない会話がそのまま本になっていてて、…

51
4年前
7

ゆるゆる健康法/櫻井大典

漢方まずいお腹いっぱいになる喉かわくししんどいその上、長期で服用必須、お金かかる。 というマイナスイメージしかなった私になぜ漢方ブームきているかというと、Twitterで流れてきた櫻井先生のツィなんですよ。 漢方ってまずい薬飲むことが全てみたいに思ってたけど、生活そのものだったっていう目からウロコさにハマっていったんだよね。 体をよく観察する、自分の状態にあった物を食べて、生活をする。 季節の旬の食べ物を選ぶ、疲れない生活のやり方を選ぶ。 その上で漢方というお薬が生きるって

メメントモリ・ジャーニー/メレ山メレ子

とにかくなんだかいつも楽しそうな事をしている人がいるな。 鮮やかな色とワクワクするような…

51
4年前

つながる/代々木忠

AVはファンタジーだからねっていうけれど、まぁ面白い監督は昔からいたようです。 代々木忠監…

51
4年前
4

フランス人は10着しか服を持たない

半分くらいまではとても面白いのだけど、後半飽きちゃった。 何に驚いたのかどうやって変化に…

51
4年前
3

なぜオフィスでラブなのか/西口想

自分がオフィスラブを経ての結婚だったこともあり、オフィスラブという独特の文化に興味があっ…

51
4年前
2

横山光昭のお金の本

とにかくお金への不安がつきない独身三十路OLでした。 なので、今まで自己流でやってきたマネ…

51
4年前

言ってはいけないクソバイス/犬山紙子

自分がクソバイザーである自覚があるからこそ手にとった本。 これってセクハラと同じで相手と…

51
4年前
1

20代で身につけたい質問力/清宮普美代

簡単な言葉でとても行動しやすそうなことがたくさん書かれているんだけど、即実行につなげられない。 目標の不明確さなんだろうけど、こういう大切なことが身にならなくて悲しい。 もっともらしいことがたくさん書いてある本を読むのは好きだけどそれだけで満足してしまうのなんとかしたい。 まぁ、それは本の内容とはまったく関係ないのですが・・・。 会話は勝ち負けではないので、うまいこと言おうとしすぎないこと。 とにかく素早くスピーディにが大切なんだよな。 これは間違えたらダメと言う文化という