2023 シリウスステークスの予想

シリウスS
◎③ヴァンヤール
スローで流れてのヨーイドンは分が悪く平均ペースもしくはやや速めのペースを好位から進む形が理想

早めに抜け出すと遊んでしまう面もあるし、待ちすぎても末脚勝負の馬に差し切られたり前の逃走を許したりと実は扱いが難しいタイプです

前走完敗したアイコンテーラーや阪神コースで完全に子供扱いされているハギノアレグリアスらの存在もある中で距離の融通性とスタートから直線距離が長く前有利になりやすい阪神2000mであればベストのポジションにつけられそうだと感じます

過去に負けている馬たちが割とハンデを背負わされた中で57kgで止まったことが有利になると見込んで軸的にはこの馬という印象です


◯①キリンジ
◎はこの馬にしようかと思っていましたが前が止まる流れになると内で詰まる可能性もあるので対抗評価としました

前走のJDDは大外⑪番枠から結果的には良いスタートが切れてしまったことで終始外外を回らされそうなところを300m手前で中に一気に切れ込み最内選択して脚を溜めました

その甲斐あり抜群の手応えでやや外目に出して進出を開始しかけた3コーナー手前あたりで前の馬の脚がぶつかりそうになり思いきり頭を上げてしまい、ミトノオーを追うユティタムとミックファイアが加速するタイミングでやや離れてしまったところがあります

それでも4コーナーではユティタム、ミックとの差を詰めながら最後の直線を迎えたのですが追い出すまで少しもたつく面も見せはしましたが、再度ギアチェンジに成功するとミックファイアとの差はむしろ縮まる形でのフィニッシュとなりました

0.5秒差の2着ではありますが完全にレースをコントロールしたミトノオーを差し切った脚は広いコース向きと言えます

決して悪い内容とは思いませんし今回は出たなりで馬の後ろに入れられる位置取りになる点と54kgで止まった斤量が急坂を駆け上がる際のラストの余力を残せそうな点が魅力なので詰まる場面さえなければ良い勝負を見せてくれるでしょう


▲⑦アイコンテーラー
前走のBSN賞での完勝劇は4コーナーからゴールまでを見返すだけでも手応え良くあっさり抜け出したかなり強い内容ではありますが、残り数百メートルの映像で判断すべきではないレースでした

はっきり言ってスタートは出負け加減だったものの押して押して3番手外を取りに行きコーナーに飛び込んだ時点で初ダートのこの馬は終わったなとすら思って観ていたレースでした

1コーナーから2コーナーでかなり緩んだレースラップではありますが、3〜4コーナーでは直線走路と変わらないラップで行かざるを得ないよう外から前2頭にプレッシャーをかけながら回ってきて最後の直線に入るなりあっさりと抜け出しました

後半もガタッと失速するどころか後半1000mの61.3という時計の内訳が12.2-12.1-12.4-12.1-12.5という素晴らしい内容です

しかし今回は平坦コースの新潟ではなく2度の急坂を駆け上がって最後にあの余力を残せるか?という阪神コースです

時間の関係で過去の阪神芝コースでの映像は全て観ていませんが好走実績が少ないのは気になります

加えて54→55.5kgになるというハンデについてはやや見込まれすぎた感もあります

サンマルレジェンドやヘラルドバローズという前走と同じ先行メンバーが前を形成しそうなので同じ形のレースが叶いそうという利点は魅力ですし前走が確かに鮮やかではあったので単穴という評価としました


△△⑭ハギノアレグリアス
58.5kgを背負って大外からややロスが大きい形になっても1番人気馬として自力で追って前を交わし且つ凌ぎきれるかどうかというところでしょう

出走馬の中でどれが一番強いか?と問われるとこの馬だと即答しますが58kg以上を背負い慣れた馬が多い中でこの馬は57までしか背負っていませんし、勝利時の斤量も54〜56kgと2.5kgをどう捉えるか次第だと思います

3月の名古屋大賞典をレコードで勝利していますが54kgで川田Jが上手に乗ってのものだったことを考えると過信は禁物だと思いますし、弥富移転後でレコードが出るのもある種当然といえばそれまでです

岩田望Jの勢いは素晴らしいですしGⅡまでなら積極的に買うべきとも思いますが、諸々を考慮すると頭というのは買い控えたいと思いこの評価となりました


☆⑩トウセツ
今回穴で期待したいのはこの馬です
ハンデ55kgも良いところですし、右回りのコースであればハマれば1発があっておかしくありません

アイコンテーラーらが早めに沈むような形になれば後ろで脚を溜めていたこの馬がズバッと差し込んでくる場面も考えておきたいので頭まではどうかと思いながらもエルムSのセキフウのようなイメージでミルコJが乗ってくれれば面白い存在です

位置をとるために脚を使うとラスト伸びそうで伸びずに終わるのでしっかり溜め込んで前を目指してほしいです

その他では阪神コースなら巻き返せておかしくない⑨カフジオクタゴンとベスト条件ではないもののこの人気と相手で川田Jが乗るのが不気味な⑥ニューモニュメントまでを三連系の紐として考えてみても良いかと思います

トウセツが好走するような展開になれば⑬ゲンパチルシファーや⑤フルヴォートの好走があっても驚けませんが、上位人気のハンデを背負っている馬たちもそこは意地を見せてくれると思います

(買い方例)

A.三連複
①③-①③⑦⑩-①③⑥⑦⑨⑩⑭
19点のような考え方か

B.三連単にして少し相手を削り
①③→①③⑦⑩⑭→①③⑥⑦⑩⑭
40点のような買い方にするか

C.三連単で軸と頭で買う馬を固定
①→③⑦⑩⑭→③⑥⑦⑩⑭
③⑦⑩→①→③⑥⑦⑩⑭
③⑦⑩→③⑦⑩⑭→①

のような36点買いにするかは考えようと思います

パドックや返し馬を見る時間が今日は取れなさそうなのでその辺りはうまく判断してみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?