2022 JBC盛岡 3競走の予想

10R  JBCレディスクラシック
ダート1800m
16:40発走

スタートしてから最初のコーナーまで300mほどで緩やかなコーナーに入り3コーナーまでなだらかに上り坂が延々と続く
テンは少し流れてもサルサディオーネ以降の番手の馬たちも速いペースでの追走になるかどうかは2番手につける馬の役割が重要になりそう

バックストレッチ入口までに決まった隊列は3コーナーまで大きく崩れることはないと思うが、サルサディオーネを楽に行かせすぎると3〜4コーナーの下りで加速して捕まえるのが難しくなる為、3コーナーから一気にサルサディオーネを捕まえに行くために速くなる

タフなコース設定のために下級条件で使われることがないコースのためデータの絶対数は少ないが単騎逃げでコントロールできた馬の勝率は高い

コースロスの多い馬は基本的に厳しくなるが前を追う2,3番手が交わせずに直線を向かえた場合は好位の後ろで溜めた馬たちの方が展開は向きそうなイメージはある


[展開]

サルサディオーネは多少出負け気味でもハナへの固執は誰よりも強く逃げは譲らない
2番手にショウナンナデシコが続く形になるはずだが各陣営としてはショウナンナデシコに前に出られて隊列が組まれてしまうと難しくなる思惑があるはずなので、グランブリッジやヴァレーデラルナあたりが軽量を活かしての前付けをするかどうか

サルサディオーネを離しすぎないようにマークしつつテリオスベルが一気に進出してくるところを各馬は待つはずで、テリオスベルが前に上がっていくのを見届けて発進するプリティチャンスにも大きなチャンスはありそう

坂の下りでサルサディオーネの手応えにどれだけ余裕が残っているかでゴール前の景色がどう変わるか


[予想]

左回りがベストのショウナンナデシコではあるが中京コースであまり結果を出せていない面に関しては盛岡コースの適性には?がつく

サルサディオーネを追う役割を担いつつサルサディオーネだけを交わして終わりだった川崎や船橋のレースと違い後続も押し寄せてくるし高速決着の馬場には一抹の不安はある


◎⑩プリティチャンス  牝5  C.デムーロ

大井では確実にこちらの方が良いと判断してレディスプレリュードでは本命を打ったが、左回り適性に疑問を抱かれる人が多いと思うのでそこまでの人気にならないかな?という印象
しかし中京適性の高さや時計の速い馬場で牡馬混合のレースのこの馬の成績を重視した時に鋭い追い込みが発揮されているし、テリオスベルがマクり気味に前を追ってくれるというアドバンテージもある

基本的にはこの馬の1,2着メインで馬券を買いたい


◯⑫ヴァレーデラルナ  牝3  岩田望

まだまだ未知数な部分は多いが時計対応の適性の高さは相当なものがありそう
どちらかと言えばグランブリッジは時計対応に疑問があって近くに速い馬と消耗するような競馬になりそうなので真逆のタイプとして3歳ではこちらを上に取りたいし前回の3勝クラスのレースを観れば本命にしても良いと思った

内で包まれたりするくらいなら外で良かった気もするが溜めが作れるか疑問はあるのでプリティチャンスに次ぐ評価とした


▲②ショウナンナデシコ  牝5  吉田隼

川崎と船橋で交流グレード4連勝で牡馬相手のかしわ記念まで制したのだからダートの名牝に名を刻んだし見事と言う他ない

ただ、これまでの地方レースで大きく崩れてはいないが盛岡コースで求められるものを全て備えているとは考えていないので粗探しにはなってしまうが追い切りの動きもピリッとしてこない今の状態を思うと初コースで人気しすぎの感は否めない

それでも頭で強く勝って当然の存在ではあるので3番手以下の評価には落とせないというところ

※秋の吉田隼Jは信じないって去年から飽きるくらい言ってるので本命にはしたくない(菊花賞のボルドグフーシュは対抗にしたのにね)という変な意地のようなものはあります


☆③サルサディオーネ  牝8  矢野貴

単騎逃げならという部分があるが持ったまま勝ったビューチフルドリーマーCから大幅に時計短縮が求められる点がどうか
個人的に思い入れの強い馬なので3番手に挙げても良かったがどうしても目標にされるのでショウナンナデシコが全く追ってこれないような逃げでも打てればというところ


△④テリオスベル  牝5  江田照

レースを動かす役割になりそうで勝負圏内に加わることができるか?となるとじっくり溜める必要がありそうなので評価は手控えたがマーキュリーCの時計から前進があればそう悪くない

⑩→②⑫→②③④⑫
②⑫→⑩→②③④⑫
⑩→③→②④⑫
③→⑩→②④⑫

グランブリッジはもちろん追加して良いと思いますがここはあえて買い目を減らしたいので推奨は以上の通りとします
個人的には小柄なグランブリッジがライバルが多いここはどうなのかな?と疑っている形です




11R  JBCスプリント
ダート1200m
17:20発走

向正面の長いバックストレッチの出口付近からスタートして3コーナーまでは緩やかに登り3〜4コーナーで一気に下り直線では再度の登坂と単騎の逃げでもなければ単純なスピードだけで乗り切れるコース設定ではない

スタートしてから外の逃げ・先行タイプはどんどん内に切れ込んでくるので内の先行馬はどんどん行き場を失うような形になるので内の逃げタイプは進路確保のためにペースを釣り上げがちなコース設定で基本は先行系有利ではあるものの複数逃げタイプが揃った場合には前が壊滅状態になることもしばしば

8枠13番にイン切れ込みの達人の岩田康Jがいることもあり内に揃った快速馬たちは不利を受けないよう熾烈な先行争いが起こることは必至と考えるべきだろう

JRAで言えば中京1200〜1400の適性のと東京の1400や中山1200mでのラストの加速力に実績を残している馬を中心に選びたい


[展開]

スーパースプリント巧者のコパノフィーリング、キラットダイヤ、キモンルビーといった地方屈指の快速自慢とJRAのラプタス、ダンシングプリンスら行くだけ行って飛ばす形の馬が多く前傾から上がりに向いて時計がかかる展開になりそう

これらを見ながら競馬ができるイグナイター、ヘリオス、リュウノユキナ、テイエムサウスダン、プライルード、ティーズダンクらが好位から中団にかけて前を観ながら進出の機を窺う

スマートダンディーは無理せず追走してレッドルゼルは良い位置を通るためにインでじっくり溜めるというよりは最初の直線でバラけてくれることを信じながらコーナーに向けてコース選択をしていく形になる

ラプタスやダンシングプリンスが速い流れながらも単騎が叶えば前残り決着になることはあるかもしれないが、ゴール前まで残るか残らないかは別としても速い馬が揃ったここでは4コーナー先頭までの先導になるイメージは強い

あくまでも個人の主観ではあるが絶対的な人気を背負う馬が盛岡1200mの1枠1番に入った時は有力視しすぎないよう心がけている



[予想]

◎⑬テイエムサウスダン 牡5 岩田康

久々の1200m戦でどうなるか心配したが休み明けでも良い反応で一旦は抜け出す構えを見せたし、左回りの外枠で好走したフェブラリーSのように外側に馬を置かなければ高いパフォーマンスを披露するしスピードもパワーも兼ねるので3〜4角の下りで一気に加速して外を鋭く伸びそう

もし内目の枠に入れば消そうとすら考えていたがこの枠であれば買わない理由がないというのが正直なところ
週末は騎乗停止でJRAでの騎乗はお休みとなるので張り切って思いきって乗ってくれそうな鞍上の手腕にも期待したい


◯⑭スマートダンディー 牡8 戸崎圭

左回りの1200mのイメージは皆無ではあるものの外枠時の差し込みがこの馬の武器なので外枠に入らないかと期待していたら待望の大外枠を引き当てたことで評価を急浮上させた

前回の大井1200mではコーナーで外に抜けようとするところを押し込められて最内選択で全く伸びない中で0.6秒差と全く良い内容とは言えなかったので人気もしないだろうからこそここは狙い撃ちしたい


▲ ⑫リュウノユキナ 牡7  横山武

盛岡コースでの実績を考えれば正直こちらの方をレッドルゼルよりも評価して良いという判断となった
前が崩れて中団からの差し展開になれば1着も狙える存在だし枠的にも今年のクラスターCのようなレースになるイメージから3番手とした

どうも大きな舞台で勝ちきる為には何かが不足している反面で抜群の安定感を活かせば高相性の盛岡1200mで悲願成就の場面はあるかもしれない


△△ ①レッドルゼル  牡6 川田将

正直最内枠という部分だけが問題でこれが大問題となり進路取りが全てスムーズに行くか?となると大いに疑問ではある
この馬として前傾の縦長隊列で早めに展開が動くことを望みながら徐々に外に切り替える進路取りをする形になるので、十分に脚が溜まりきるかという不安と結果的に4角で十分な進路が得られずコーナー途中での大外回しになって差し届かないという場面もちらつく

出走馬の中で最も秀でたスプリント能力を誇り最も強い馬であることに疑いの余地はなく蓋を開けてみれば川田Jが華麗に捌いて圧勝という場面も十分に考えられるが、他の馬たちも黙ってやられるくらいの差があるとは思えないので0.1〜0.4秒程度の差であればこの枠が明暗を分けたという結果になっても驚きはない


△ ⑤イグナイター  牡4 田中学

心配は園田→盛岡→園田→盛岡と中2週でかなりの距離のピストン輸送となるローテーションと距離短縮
あわやという場面を作った南部杯の内容は高く評価するものの先週腰痛を悪化させて騎乗を取りやめた田中学Jも長旅となるので腰の状態もかなり心配ではある

それでも当週の追い切りは非常に良い内容だったし前走の反動も不安なしとのことなので地元の期待を一心に背負い持続的なスピードをフルに発揮する場面に期待したい


△ ⑦プライルード  牡3  本田重

優駿スプリント→アフター5スター賞と南関の王道スプリント路線で覚醒した感があり評価はもっと上げる可能性もあるし追い切りの動きも抜群で非常に不気味な存在で展開も向きそう
不安としては前回の53kg→56kgというところとここ2走は相手が弱かったとは言わないものの格段に上がる対戦レベルがどうかだけ

ワンターンのスプリント戦ならば左回りでも高いスピード能力を発揮してくれそうなイメージはある



紐候補

④ラプタス セン6 幸英明

力が衰えたというよりはゲートで悪さをするようになったり躓いたりが続き能力を発揮できないレースが増えてきた印象だがゲートからスピードに乗った時は本当に強い競馬をする馬

コリアスプリントは1/2競り負けはしたが長い直線を目一杯粘ったのでむしろ強い内容
3着以下は大きく突き離しているのでそこまで悪いものではなかったし小回りで後続に脚を使わせるキャラという気はするものの名古屋や高知で出ないような持ち時計もある

最近は暴走気味に逃げる馬に騎乗する機会の多いイメージのある幸Jが行くだけ行って前に出られなければ面白いかもしれない


⑧ヘリオス セン6 武豊

前走の南部杯を見る限りでは盛岡コースはかなり良いというところでもっと上の印をつけたかったが詰めの甘さはここでも評価を上げきれない理由となった

中2週での盛岡遠征に疑問を感じるのはイグナイターと共にこの馬にも同じことが言えるので評価はあくまでも紐の一頭で外からの差し込みに抗えるだけの持続性となるともう少し先行勢が軽い方が良かった感もある


外3頭については1着の馬券を買いたいと思うので基本線としては以下の通りで1点が100円だとしてもレッドルゼル次第で十分利益は得られる気はする

⑫⑬⑭→①⑫⑬⑭→①⑤⑦⑫⑬⑭
この36点は最低限買いたいのでレッドルゼルの頭は敢えて買いません

あとはプライルードとイグナイターを2着におさえるかどうかですが、感覚的にはプライルードの2着を優先したいと思っています

描いた展開なら④ラプタスと⑧ヘリオスの出番はどうかな?というところなので資金的な余裕があったり、私のイメージよりも一列前が得をする展開を見込めば入れてもというところでしょう

ここは少し難解だなという印象があるのでJBCクラシックの資金はしっかりと残しつつ5000〜6000円で遊べればと思います

あくまでも当てることが重要と考えるのであればレッドルゼルから買ってスマートダンディーやプライルードあたりの頑張りで少し配当が良くなることを期待してみるのも良いかと思います



12R  JBCクラシック
ダート2000m
18:40発走

スタートからコーナーまでの500mに加えて2コーナーに向かって登り、3コーナーまでも延々と緩やかに上ることからHペースにはなりにくいので一度決まった隊列は3コーナー手前まで崩れることがあまりない
3コーナーからは4mの高低差を一気に下って加速しつつ最後の直線の350mはまた緩やかに登りが待っているので3コーナー以降で前が壁になったり詰まってしまうと致命傷になる

1〜2コーナーと3〜4コーナーのカーブは400mと大きく膨らむことは無いもののロスをしてでも加速したい外枠の追込脚質の馬は大きく回ることもあるので極端な追込みは決まりにくい距離設定となっている

東京競馬場のような長い直線・コーナーに加えて中京競馬場のような高低差で機動力を活かせるタイプの馬にはおあつらえ向きのコースで地方屈指の高速馬場でもあることから東京コースと中京コースのハイブリッド版のように考えると予想しやすいだろう

持続的なスピードを繰り出すためのスタミナを要求されるので底力の高い時計持ちの馬にはチャンスの大きいレースになるだろう

また、当日午後からの雨予報は今のところそこまで大きな影響を及ぼすか読みにくいが雨の力を得ることで急浮上するオーヴェルニュには恵みの雨となるかもしれない



[展開]

明確な逃げ馬がおらず有力馬はそれなりに固まってレースが展開されそう
ゲートミスが無ければおそらくオーヴェルニュがじわっと主張して番手インにクラウンプライド、中ほどにペイシャエスが続く

中京の中距離戦で絶対的な強さを誇るテーオーケインズは4,5番手の外目で前を捕まえてあとは抜け出すだけという競馬をするだろうし、メイショウハリオやカフジオクタゴンはテーオーを見ながらという形

その間にヴァケーション、ギガキング、クリノドラゴンを挟んで有力馬の後ろの方に向くことを信じてセイカメテオポリスとフィールドセンスという隊列か

ゲートの出が安定しないタイプも多い中で大波乱になる要因があるとしたらテーオーケインズがとんでもない出遅れをかます場合か、奇策に出る馬が一気に途中から先頭を奪って消耗戦の流れにするかといったところ

あくまでもifの部分は考えすぎず予想する


[予想]

◎⑬テーオーケインズ 牡5 松山弘

大目標は連覇がかかる次走の中京チャンピオンズCではあるがこのコース設定を苦にするとは到底思えず絶対的な本命視で問題なさそう

追い切りの全体時計は強調すべき点がないがラストは鋭く伸びており坂路で負荷をかけて走る気にさせる調整よりもCWコースでしっかり長めをやっている点を評価したい

スワーヴアラミスが奇策に出た帝王賞のように人馬がムキになった場合の心配はあるが8分の出来なら突き離して勝てると思う



◯⑫オーヴェルニュ 牡6 川田将

地方コースでは大井で2度の着外でおそらくそこまで人気にはならないのではと思う
少し奇をてらった印のように思われるかもしれないがアップダウンのある左回りコースで持続的な脚を使える方が良いコースという意味ではテーオーケインズに次ぐ適性の高さはあるはず

テーオーケインズを逆転するとまでは考えにくいが雨の力も加わるようなことになれば逆転まで考えても良いかもしれないし、展開的に先行馬が後ろを気にするようなら前で粘りを発揮して跳ね返す場面は十分にあり得る

久々のコンビとなる川田Jはこの馬を動かすことに長けており、地方コースでの手腕はJRA所属で圧倒的に高い騎手と人気以上の好走を期待してみたい
個人的に10〜12倍の4〜5番人気想定ではあるがシリウスSの好走で想定より人気になった場合は買い方を考えるかも


▲④クラウンプライド 牡3 福永祐

日本テレビ盃は海外転戦帰りで状態面に疑問があったものの地方でもパワーと器用さが求められる船橋コースで見せ場十分の2着と世代屈指の力を証明したし、逃げたサルサディオーネを追ったノットゥルノとペイシャエスという両馬もろとも問題にせずに勝利まであと僅かだった内容からは2戦目は更に上がありそうと思わされる内容だった

斤量面の恩恵もあるのでなかなかテーオーケインズを抜かせないような見せ場を作りつつ後続を凌げば表彰台の真ん中に立っても不思議はない反面、崩れる可能性も秘めてはいるので単穴評価とした


△△⑦フィールドセンス 牡8 本橋孝

今回の地方大将格で時計的な裏付けがあるとは言えないし2000mを超える距離の初体験がこのレースと不安材料が無いわけではないが、JRAからの移籍後は浦和1400→川崎1600→船橋1800と異なるコースと徐々に伸ばした距離でパフォーマンスを上げた点が◯

前回の日本テレビ盃で本命にして馬券を取らせてもらった思い出補正もあるが、テーオーケインズが早めに先頭に立つ展開になれば4角で6〜7番手に押し上げて外目から進出が叶いそう

メイショウハリオよりも評価を上げたのは単純にこちらの方が人気薄というだけではなく、左回りコースで消耗戦への適性の高さというところに魅力を感じるからである



△⑥メイショウハリオ 牡5 浜中俊

決して個人的にナムラクレアの恨みがあるからというわけではなく左回りの消耗戦というレースになった場合に溜めた分だけキレる脚を使うタイプのこの馬が対応できるか?を考えた時に右回りほど信用できると考えておらず2番人気に推されるほどの魅力に溢れているとは思いにくい

スローの瞬発力勝負になれば無難に上位争いをすると思うのでその展開の場合は2着まで買わないといけなくなるがそれならもう潔く馬券はハズレて良いとすら思っている



他ではエスポワールシチー自身が盛岡でかなり強い競馬をしてきたのでその産駒のペイシャエスにも惹かれるが、立ち回りの上手さが武器のタイプがクラウンプライドにあれだけ離された船橋戦のことを考えると高い評価はしにくいところ

ヴァケーションはマーキュリーCでは大健闘の3着で内を立ち回っての再現を狙いたいがさすがに相手は強化されすぎた感

ギガキングやセイカメテオポリスも大奮闘して掲示板の下が取れればというところに思えるし、もう一頭のJRA3歳カフジオクタゴンもスタート五分だとしてもレパードSで接戦だった馬たちのシリウスSでの結果を踏まえるとどうかというところ

敢えて一頭加えるのであれば3kgの負担増にはなるがクリノドラゴンの末脚警戒


⑬→⑫→④⑥⑦⑨
⑬→④⑦→④⑥⑦⑨⑫

※④⑫→⑬→④⑥⑦⑨⑫ 
☆これらは元返し程度
全部で20点の形にはなります

※基本的に購入金額の強弱は展開セットでつけます

イメージ的には予算1万円として
⑬→⑫→④⑥⑦ 各1500円
⑬→④⑦→④⑥⑦⑫ 各500円
⑬→④⑦⑫→⑨ 各300円
④⑫→⑬→④⑥⑦⑨⑫ 各200円

みたいなとこからちょこちょこいじろうと思っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?