コーヒーを好きになったきっかけ

ふと、コーヒーが飲みたくなって近所で安いコーヒーメーカーとコーヒー豆を適当に買って飲むようになったところから始まりました。

それで毎日飲むようになっていってある時、コーヒーメーカーに備え付けのサーバーが洗っているときに割れてしまい、サーバーごと買い替えに。
どこのメーカーかもわからないようなやつで全部で980円とかの物でパーツ販売とかはなかったと思う。それが数回続いて、買い替えがめんどくさく感じるように。

そこでふと、ドリッパー買ってきて自分で淹れればこの買い替えの手間から開放されるのでは?と考えました。

そこで試しに100均でドリッパーとペーパーフィルターを買い試してみたら以外に面白くい。ドリップポットが欲しくなり、ちゃんとしたドリッパーが欲しくなりって感じで今に至ります。

今にして思えばこのときのサーバーにドリッパーとマグカップを置いてドリップするのでも良かったかななんて、最近思いますが。

毎日飲んでいると、こうしたほうがいいんじゃないか?こういうのってどうだろうか?って勝手に気になったり思いついたりしたりするからいつも適度に変化が楽しめて美味しくて楽しい。それが珈琲だと思います。     コーヒー沼とはよく言ったもので、ズブズブとハマって終わりがない。  ゆるーく楽しんでもガチ勢になっても楽しめるのが良いところじゃないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?