マガジンのカバー画像

アメリカや人生で遭遇したトラブル体験記

5
主人に不名誉にもトラブル体質と言われている私。なんだかよくわからないけど襲ってくるトラブルにどう立ち向かっていったのか。トラブル体験記をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカアパート騒音事件その3完結

こんにちは、ピムタです。前回のアパート騒音事件記事から4か月が経過しました。アリゾナはめちゃくちゃ快適な冬の季節を迎え、夏の地獄のようなキツかった毎日がウソのようです。すっかり時間が空き、つらかった事件も冷静に見れるようになったので、アパート騒音事件の終結を書いておきます。 ■前回までの記事について 体調を崩して、夫婦間も険悪になった8月 アリゾナのアパートに引っ越したのが2023年6月29日。その部屋の騒音問題で、再び引っ越し日が8月31日に確定。その間の2か月間、私

アメリカアパート騒音事件その2

ピムタです。 アリゾナ州は、毎日ピーカンで45度前後の気温が続いています。想像できますか?45度ですよ。日本では味わえない気温です。しかし、湿気がないため、サウナのような体感です。しかも日光が皮膚にジリジリする。これも日本では味わえないので、アリゾナは毎日がサウナ日和とか言っておけば、かわいらしくまとまるかなと思います(?) 熱中症ですが、高確率でかかります。水も塩も摂取するのが基本で、できなければ死にます。そんな砂漠地帯です。そこで私は言いたい、こんなところ誰が開拓したん

アメリカアパート騒音事件その1

ピムタです。2023年8月6日で、渡米して一年を迎えました。行く前は不安とわくわくでいっぱい、行った先でも不安とわくわく、生活で慣れることに必死、つらいことあり、楽しいこともありな毎日でしたが、おかげさまで一年間、アメリカで生きていくことができました。色々な方に助けていただいて、かかわってくれる方たちのあたたかさに、何度、涙が出そうになったことか。特に海外では。強く感じます。 海外に住むのは、20年前のオーストラリア留学以来でしたが、ホームステイだったあのころとは違い、実際

アメリカで忘れ物して戻ってきた話

それは初めて一人でサンフランシスコに行く時でした。 少し緊張しながらバスに乗り、ふと帽子をとった時に、いつもならリュックに入れる流れのところ、 たまたま、ふと、入れなかったために。 帽子がないことに気が付いたのは、サンフランシスコについてからしばらくでした。 道端を歩いていた私は、カリフォルニアの日光の強さにあっさり負けて、 リュックのファスナーを開けて探したときに、 いつもならあるはずの帽子が ありませんでした。 え?え? どうして?本当に?? 道中でごそ

ヨセミテ国立公園とアメリカホテル浸水事件

10月冒頭、主人と私は、アメリカで1,2位を争う屈指の人気を誇る「ヨセミテ国立公園」を訪問しました。 アメリカに移住して2ヶ月足らずで、ヨセミテ国立公園に訪問したことをアメリカに2年駐在している先輩駐在員の方に伝えると、 「もうヨセミテに行ってきたの!?俺、まだ行ってないよ~」というレスポンスが返ってきました。 なんでそんな早く行くことになったかというと、8月にアメリカにやってきた私が 「ヨセミテ公園、冬になる前に絶対行きたいー!」 「行かないなら、私一人でも行くー!」