見出し画像

2021年は採用が行われない?今だからこそ準備出来ること

皆さんこんにちは

パイロットノートです。

最初は頼まれて1,2記事しか書くつもりなかったのですが1週間で1000人ほどの方に見て頂いているので、嬉しくなってきました。

さて、今回は採用が抑えられそうな今出来ること、今しか出来ないことを書こうと思います。

皆さんは英語は得意でしょうか?

もし英語が得意で無いなら是非今の時間を使って英語の勉強をしてみてください。

英語は本当に大切です。

自社養成だと訓練地は基本的に海外になるかと思います。

ATC(管制官とのやりとり)も当たり前ですが全て英語です。

「ATCは決まったやりとりしかしないから、英語力ってそこまで必要ないのでは?」

と思う方もいるかも知れません。

ですが、non-tower空港(管制官がいない空港)などが海外にはあり、(日本にもありますが)そこにいくと基本的に現地のパイロットと空を飛びながら直接やりとりをしなければいけません。

現地のパイロットはほぼ口語調で決められた管制用語なんて大して気にしていません。

よって通常のようにネイティブと会話をしながら飛行していかないといけません。

また日本国内を飛んでいるときも、外資のATCは聴きながら我々も飛んでいます。

少し難しい話ですが、他の飛行機のATCを聞くことで次に自分に何の指示が来るのか予想しながら飛んでいます。

Emergencyの時なんてまさに決められた会話などでは全く対応できませんから時間がある今こそ、勉強して身につけておいてください。

景気やコロナは1人の力では変えることはできません。

何もすることがないのではなく、毎日パイロットになるにはどうすればいいかを考えてみてくださいね。

最後に

最近youtube始めましたので是非見てください!

【Youtube パイロットノート】

https://www.youtube.com/channel/UCl_x_Mp89vZlejQ_S9FMQqg


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?