便利なソフトたち

はじめに

皆さん快適なPCライフ送ってますか?
今回は、私が実際に使ってみて便利だと思ったソフトを紹介していきます。
導入はzipファイルを落としての解凍やインストーラーからのダウンロード等ソフトによってまちまちですが、そこら辺の基本的な操作は出来る前提で話していきます。
※筆者の環境はWindows11Homeです。それ以外には対応していない場合がありますので、ご了承ください。


FastCopy

爆速でファイルをコピーできる凄いやつ。
実際に使ってみると分かりますが、標準のエクスプローラーからコピーさせるよりも速く終わります。
なんでこいつは速く出来るのに標準のエクスプローラーは早く出来ないんだと言われると、色々理由はあるのですが詳しくは自分で調べてください。(説明放棄)


WizTree

ファイル解析ならこれ一択。
これは選択したディスクの容量等にもよりますが、1分程度でそのディスクでどのフォルダやファイルがどのくらいのサイズが一目で分かるように解析してくれるソフトです。
ファイル解析だけなら他のソフトもあるんですが、解析の速さでこれを選びました。エロゲーマーの皆さんはいつもPCの容量と戦っていると思いますので(偏見)是非活用してみてください。


Audio Switcher

オーディオ出力デバイスを右下のポップアップメニューから変えるなんてことしてませんか?そんなことはもうしなくていいんです。
これはショートカットを登録してオーディオ出力デバイスを一瞬で切り替えられます。
スピーカーやヘッドホン等、複数のオーディオ出力デバイスを使用している人はこれを入れたら世界が変わります。


QuickLook

エクスプローラーでファイルの中身を見たい、でもわざわざ立ち上げるのはめんどくさい。そう思ったことはありませんか?
これは音楽や動画、PDFファイル等をファイルを選択してスペースキーを押すだけで中身が見れちゃうソフトです。
しかも対応している拡張子も多いので、かなーり便利。これは欠かせない。Windowsはこれをデフォルトにしろ


Everything

Windowsのファイル検索機能、遅いと思ったことはありませんか?目的のものを検索するのに長時間かかり、果ては見つからないと言われる始末。そんなことはもうありません。
これはファイル検索に特化したソフトです。基本的に検索は1秒以内に終わり、ファイルの場所や容量の確認、選択したファイルやフォルダを開くことも出来ます。
おまけとしてタスクバーにEverythingを持ってきて標準の検索機能のように使うことが出来るようになるEverythingToolbarというアプリもあります。

※注意点として、EverythingToolbarはEverythingを先に入れた状態じゃないと使用できないので注意してください


Mouse Without Borders

複数のPCを使用していて、マウスとキーボードをPC毎に使い分けるの面倒だと思ったことはありませんか?もうそれは過去のものです。
このアプリを使えば1つのマウスとキーボードで最大4つのPCを操作出来ます。しかも専用の機器は一切いらない。強いていうなら有線で接続できる環境。(このアプリはLAN内の接続状況に依存するので)
横一直線なので縦方向にはできないのが難点ですが、マウスとキーボードをPC1台毎に用意しなくていいのは大きなメリットです。


PARSEC

スマホからPCにアクセスしたい、または自宅のPCに出先から持ち運んでいるノートPCからアクセスしたい。そう思ったことはありませんか?それを可能にします。
このソフトはPCにスマホや別のPCからアクセスすることが出来るようになります。しかも処理自体は接続先のPCで行うので、たとえ出先のPCが低スペックでも接続先のPCが高スペックだと重いゲームが出来ます。
しかもこいつは超低遅延。普通に使うくらいならもちろんのこと、ゲームをしてても1フレームの遅延が許されないゲーム(FPSや格ゲー等)とかでない限り快適に遊べます。
一応他にもリモートデスクトップ接続としてChromeリモートデスクトップとかがあります。

※注意点として、本質的にこのソフトはリモートデスクトップ接続と似たようなものなので万が一PARSECのアカウント情報が漏洩した場合、他人があなたのPCを操作できるようになります。気を付けて使用してください。


EarTrumpet

アプリ毎に音の大きさを変えたい。でもWindowsデフォルトの音量ミキサーはゴミすぎる!そんなあなたにこのソフト。
これは直感的にそれぞれのアプリの音量バランスを変えれるアプリです。しかもWindowsデフォルトの音量ミキサーとは違って、とあるアプリの音量を変えてたら連動して勝手に全体のボリュームが大きくなったりなんてことはありません。
Windowsはこれをデフォルトにしろ(2回目)


Etupirka

自分がエロゲをどんだけやっているか、知りたくないですか?
このソフトを使えばどのエロゲをどのくらいやってるかプレイ時間をカウントしてくれます。しかもある程度の統計情報が見れるのでとても便利。全エロゲーマーはこれを入れろ(過激派)。


RunCat

タスクバーで猫が動く。ただそれだけ。癒し。
CPUの使用率に合わせてタスクバーで猫が動きます。Windows版では猫、馬、PartyParrotの3種類を選択できます。Mac版だと更に種類があるらしい。
友達と喋っているときに話題にもなるからオヌヌメ。


終わりに

これ以外にも便利なソフトはたくさんあると思います。私も全部を知っているわけではないので、もしよければX(旧Twitter)やコメントにでも教えてくれると嬉しいです。
この記事があなたの快適なPCライフの手助けになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?