見出し画像

【高卒公務員試験】教養試験1ー命題ー

【急募!:転生して即、公務員試験 点数 UP 手段/方法】

たった今、転生したところです。
30 分後に、高卒公務員試験を受けなければいけません!
1点でも高い点数がとりたいです。学習経験ありません。
どうしたらいいですか!?

こんな相談が来たら
ひとまず命題を学び、教養試験確実に1 点 UP
やるべきだと考えています。



~1点UP 命題速習 前半部分~ 
学習目標時間 6分

命題 とは

命題とは
「◯◯ならば、△△である」という形式の文章のことです。

例:$${x^2 = 2}$$ ならば $${x = \sqrt{2}}$$ である。


公務員試験における 命題の略記法

$${x^2 = 2}$$ → $${x = \sqrt{2}}$$ のように
◯◯ → △△ と略してメモっていくとよい。


ある命題に関する 逆、裏、対偶 について

「◯◯ → △△ という命題」に関して
・逆:△△ → ◯◯
・裏:◯◯ でない → △△ でない
・対偶:逆裏のこと △△でない → ◯◯でない

といいます。

例:
$${x^2 = 2}$$ → $${x = \sqrt{2}}$$ の『逆』は
$${x = \sqrt{2}}$$ → $${x^2 = 2}$$ 

$${x^2 = 2}$$ → $${x = \sqrt{2}}$$ の『裏』は
$${x^2 ≠ 2}$$ → $${x ≠ \sqrt{2}}$$

$${x^2 = 2}$$ → $${x = \sqrt{2}}$$ の『対偶』は
$${x ≠ \sqrt{2}}$$ → $${x^2 ≠ 2}$$

となります。

ある命題が真であれば、対偶も真 です。


前半終わり!
2分ぐらい休憩しつつ、今学んだ内容を頭の中で
簡単に再現するのがおすすめです。



~1点UPのために 後半部分~
目標時間 8分


実際の問題に取り組んでいきましょう!

例題
・水泳が得意な人は,バスケットボールも得意である。
・バレーボールが得意な人は,バスケットボールが得意ではない。

「したがって,水泳が得意な人は,バレーボールが得意ではない。」
「 」内の命題は正しいといえる。◯ か ☓ か?

国家一般職 高卒基礎 H28 no8 の一部

箇条書きの2つの命題を 略して書きます。
得意は◯、得意でないは☓とします。

・水泳◯ → バスケ◯
・バレー◯ → バスケ☓ です。

ここで、各命題について対偶も必ず ささっと隣に書きます。

・水泳◯ → バスケ◯ 対偶:バスケ☓ → 水泳☓
・バレー◯ → バスケ☓ 対偶:バスケ◯ → バレー☓

問われているのは「水泳◯→バレー☓」が正しいか です。

水泳◯ → バスケ◯ があり
バスケ◯ → バレー☓ があるため
水泳◯ → バスケ◯ → バレー☓ とつながることがわかります。

以上より、例題は ◯ です。


一般的に命題の問題の解き方をまとめると
1:問題文に与えられた条件となる命題を略す。
2:各命題の隣に対偶を書く
3:問われている命題について、条件及び対偶からうまくつながるかを判断する


後半おしまいです!

後は 「少しだけ複雑な命題 の処理」を
おさえれば理想的ですが
30分しかないのであれば

ここまでの内容をおさえて上で
演習用として過去問1問だけ完璧にしたところで本番 という
流れになるのかな、という印象です。



~1点UPのために 演習でまとめ!~
残り時間全て


演習問題として
国家一般職 高卒基礎 H28 no8 に挑戦してみましょう!

リンク先に問題文、正解・解説があります。


【高卒公務員試験】教養試験1ー命題ー
について、以上となります。 

↓もう少し関連問題に触れてみたい人のために

類題
同レベルの問題
国家一般職 高卒基礎 H27 no8

一歩進んだ問題(条件が少し複雑)
国家一般職 高卒基礎 H29 no8









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?