見出し画像

久々のnote



強打はするけれど

須田プロの本のタイトルのような見出しになりましたが、「強打」を調べると「強く打ちつけること」「積極的に打ってでること」などが出てますね。
野球ではチームにいると喜ばれる「強打者」ですが麻雀における「強打」は非常に嫌われます。
特に若い方に嫌われてるようにも見えますが何でかは何となくお察しかと思いますw

麻雀の「強打」が嫌われる理由とは…
打牌音がうるさい
してもしなくても変わらないのに何故するのか
ラシャが傷つく
圧を与えている
マウントを取られてる気がする
子供が真似する
初心者が真似する
モーションの時間が無駄
モーションがうざい

僕が思い付くのはそんなとこでしょうか。
子供が真似するといってもする子はするし、しない子はしないと思います。麻雀は人間性が出るので笑
他にもあるのでしょうが、僕もこの「強打」は1年半前くらいは点棒を投げたり、挨拶がなかったり、悪態をついたりなどのマナ悪と同類としていたのですが、色々な方と打っている内にこう思ったのです。
「強打はするけれど点数丁寧に教えている」
「強打はするけれどめっちゃ気さくで優しい」「強打はするけれど全力で麻雀勝ちたいんだな」

確かに必要のない強打が存在するのは確かです。モーションが既に強打になりそうだったり、その強打必要ある?みたいな3枚切れの字牌とか。
ただ「強打はするけど」に気付いてからは僕の中で「ラシャを傷付けない、勝ちたい気迫に込められた強打」は僕の中でアリよりのアリになってしまいました。某Mリーガーと対局した時、世間では強打で批判がされているのを幾度となく見ましたが、本当に全力で一般人相手でも勝ちにきてますし、大会後「疲れました」と言っておられました。僕はそんなプロの姿に感銘を受けたのです。御本人に会ってしかわからないことって沢山あると思います。
他にもメチャクチャいかつい強面で強打だけれども、メチャクチャ優しく麻雀や点数教えてる人もかなり見ています。
点棒を投げたり開始の挨拶がなかったりする人の性格と、強打する一部の人の性格を同類に出来ないというのが僕の結論です。強打を決して推奨はしませんし、しないのが1番良いが、使う人の人間性により、ラシャを傷付けてさえいなければ僕は体には悪いけど、許せるよりです!  fin

PS.優しければ強打しても良いのか等の問い合わせはスルーします。上記はあくまで僕の考えです。


時間打ち切りについて

以前に橘あづさプロがこのような事を仰ってました。(御本人の掲載許可を得ております)

プロの対局の時間打ち切りがある大会でこれはキツいですよね😅

プロなら最初から最後までスマートに、スムーズにということですよね。ごもっともです。
僕ら一般の対局で打ち慣れてる方でもこういった動作はあるので何切るで悩むならまだしも大会で無駄に時間をかける動きは省いて欲しいですよね。

さて、時間打ち切りについてですが、僕は正直あまり気にしてなくて、誰と同卓するのか、上家に誰が座るのかでも運命がガラっと変わるのが麻雀で、変な話し数分の時間打ち切りの場合、最初に和了った人が勝者だと思ってるので笑
何が言いたいかというと、局の終盤で時間がなくて急いだり急かしたりしてる人は見たことありますが「東1局から急いでる人はいない」ということです。
僕の場合は最初は普通に打って、何か途中から急いでる人いるなーと思ったら打牌速度も少し上げます。色々と下手くそな僕なりに合わせます。
でも急いでる人、急かしてる人が捲って勝ったの僕は見たことないですwそれで捲られた時は捲られた時ですw
動作の件ですが、打ち慣れてる方でも腕組んだりはたぶん癖になってるのもあるかもしれませんが、考える人のポーズの方が腕を上げる時間がある分コンマ何秒かかかってるイメージで腕組むより僕は印象が悪いです笑 腕組むのメチャクチャ速い人たまにいるじゃないですかw
もしポーズとるにしても腕が見えないくらいの速さで組んで欲しいですwあくまで個人の観点です!
もしリードしてる人がわざと時間をかけてたとしても僕がこの方と同卓した運が悪かったなぁと考えます、僕は。
僕も何切るを考えてる時間で人を待たせるというのはかなりあるので、短く出来るよう意識を持ちたいと思います。雀力を上げる、打ち慣れることでその思考時間も短縮に繋がると思いますが…
とにかく、橘あづさプロの上記の言葉を心掛け対局していきたいと思います。 fin


中田花奈プロのMリーグ闘牌ついて

ここに書くことでマウント取ろうとか上からとかは毛頭ないのですが、一応薄いサポーターではありますが年1くらいは言いたいこと言ってもいいんじゃないかと。たぶん読んで腹立てる人多いと思うので出来れば見ないでくださいw
何故これを書こうかと思ったのかというと、「BEASTのメンバーが好き、Mリーグにずっといて欲しい」
千瑛さんは1番僕のリプライに反応してくださって感謝しております。勿論Mリーガーになって多忙ですし反応なくても応援しております。
猿川さんも正直最初は話しかけづらいと思ったのですが話すと本当に気さくに話してくださり面白いので好きです。大介さんも気さくに話してくれました。
千瑛さんがオーディションを勝ち抜いて苦労して手に入れたMリーガーの椅子。ここに座り続けて欲しい。
パイレーツも昨シーズンはこのチームが解体されるなんて有り得ないと思ってましたし、今こそ安心の位置ですが、レギュレーションの変更がなく状況によって危機を感じていたと思います。
BEASTが安心できる位置にいくには中田さんの力が必要なんです。なので麻雀見てて思ったことを言います。

長くなりましたが、正直に言います。
「今は和了れる可能性を常にMAXにして、常に手をパンパンにして戦って欲しい」
ということです。ここからは僕の観点なので過剰反応は控えてほしいのですが、中田花奈さんは皆様ご存知の通り3着が多いです。3着にも色々あってトップから捲られての3着、4着めから条件を満たしてギリギリでもぎ取った3着などもありますが、僕が1番多いと思うのは「守備的に打ってリスクをおかした人の横移動を眺めての3着」です。
僕は正直1番取りやすい順位じゃないかと思ってます。勿論中田さんも捲られというのは時にあるかとは思います。
中田さんがプロとしてMリーグで打つからには、チーム優勝、個人MVPは目標だとは思うのですが、今のままでは正直99%無理だと思ってしまいました。
以前に可能性の薄いペンチャンを外して安牌を抱えるシーンを見ましたが、これはよくある相手の攻め上がりに備え放銃回避しながら攻める良いやり方ではありますし僕もやりますが、プロの世界でこれをやって通用するのは相手の手牌が透けて見えてるような多井さんレベルの雀士でないとほとんど通用しないと思ってます。
優さんが以前におしパイで安牌切らずに北を切るという話がありましたがそういう麻雀をやらないとまず中田さんはMリーグで上にいけないと思ってます。ただパンパンに構えて出来てる可能性を和了りに繋げてトップ取れる雀力が中田さんにあればという事にはなりますが。厳しい言い方ですが自分の麻雀という話しもありましたが、周りの意見に左右されたとかはあるかもしれませんが、元々トップをかなり取ってる人や実績を上げてる人がバランス崩して、また復活した時に自分の麻雀に戻したといえばしっくりくるかと思います。
1枚でも山にあれば和了れるのが麻雀ですし、選択が多く悩めば悩んだ分だけ勉強する機会も増え成長に繋がりますし、守ってポイント下位になるくらいなら和了れる可能性をMAXに攻めきって欲しいのです。和了り切る力さえあって、攻めきれれば1着2着は増えるはずですたぶん。放銃して負けても勉強量は確実に増えます。
正直おかピーくらいに成長を遂げて欲しいです。
おかピーは思い切りもよくて守備も固くて選択も早くて本当に強いですね。
あ、フォロワー数どうとかお前ごときに言われなくてもとか周りにお前より強いプロ一杯いるからとかお前の感情だけで言うなとかどうでもよくて、言いたいことを年1くらいは呟いてもいいんじゃないかという個人的観点です。
気を悪くされたファンの方々本当にすいません🙇‍♂️
頑張れU-NEXTパイレーツ🏴‍☠️!!
頑張れBEASTJapanext 🐺!!
Fin






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?