見出し画像

遊舎工房に行ってきた話

いきなり結論!遊舎工房はキーボード好きならおこづかい少なくても、もちろんガチ勢も楽しめる素敵なお店だったよ!



iPad mini用のキーボードがほしいなあと思ったことがきっかけだった。ただコンパクトで使いやすそうなキーボードが欲しいなと、そう思ったのだ。そこから私は3ヶ月もしないうちにキーボード10台、キースイッチ17種類(たぶん)、キーキャップ2種類あれよあれよという間に集めてしまった。
……キーキャップの沼にはまだ浸かってなさそうでよかったね!よかったねじゃあないんだよ。

そういうわけで、絶賛キーボードに沼り中のぶちざむ、秋葉原にある自作キーボード専門店の遊舎工房

に行ってきたよ!

わくわく

※5歳だけどちゃんと店員さんに「ブログ用に店内写真撮っていいですか」ってきいて了承を得ています。えらいね!

店内こんな感じ(わかりにくい)

自作キーボードキットの完成品の見本や、パーツ類がずらっと並ぶ店内。平日でもお客さんが途切れずきてて人気が伺える。
新商品コーナーにあったキーボードが打鍵感めちゃクリーミー(海外のキーボードマニアの動画で学びたての表現)ですごかった。値段もすごかった。
憧れのHHKBもあって触れた!!欲しい!!!HHKBはあまり現品を触れるお店がないらしい(ふんわりした情報)ので、それだけのためにでも行く価値ありそう。
こういう本を読んだら作れるようになるのか?今回は予定に入れてなかったので買わなかったけど、そのうち買って読んでみたいな。
何気に今回1番のお目当てだったスイッチテスター。押すと……
スイッチの紹介が出ます。スイッチ全部ほしい!!というかもうこの装置が欲しい!!
キーボードを自作するための色んなパーツがある。私もそのうち、こういうのを買い求めて組み合わせたりできるようになるかしら。
なんかこういう小さいのなら作れそうな気がしないでもないが……はんだづけがいるものが多いみたいだし今は無理そ
キーボードクリエイター?みたいな人がいるのか色んな作者のキーボードキットもあった!


キーボード自作しに行ったと思った?残念!まだそんな技術はないので、ただただ色んなキーボードやスイッチをを見たい触りたい欲を満たしたいが為に行ってきました。
実は行くのは2回目なんだけど、どちらも平日だったせいかお客さんは外国の方が多くて、私みたいに見て触って帰っていく方もまあまあいました。店員さんは英語で対応も出来るみたい。すごい!(小並感)
自作キーボード専門店というと入りづらそうなイメージで怯えながら行ったけど、全然そんなことはなく本当にふらっと入ってみるだけでもキーボード好きなら楽しめそうです。
私は利用しなかったので見てないけど、工作スペースもあるそう。いつか利用してみたい……!
今回は自作の技術がないのはもちろんなんだけど、自作キットはどれもお高級、完成品ももちろんお高級なので、私のような無職はお土産にスイッチのバラ売りとテスター台を買ってニチャニチャさせてもらうことにしました。い、いつかおこづかい貯めて絶対自作してやるんだからねっ!!
そういえば外国人のお客さんが店員さんにめちゃ熱心に話聞きながらパーツを集めて、最終的に完成させたのが可愛いキーキャップをつけたスイッチテスターのキーホルダーで、その方が満足気にお店を出ていったの見かけてほっこりしました。


んで買ってきたものがこちら

1回目に行った時に買ったもの
2回目に行った時に買ったもの

・スイッチテスター台
・ロープロファイルキースイッチ6種
・ロープロファイル用キーキャップ
・普通サイズ?キースイッチ2種

キーボードは作れないけど、スイッチテスター(スイッチの押し心地などを試すやつ)なら作れる!というわけで、最近はキーボード集めと並行?してスイッチテスターを作るのにもハマっています。そうだね!だからキースイッチ17種類ももってるんだね!助けてくれ。

まとめ!
遊舎工房はお高いものも多いけどキースイッチとか小物はお手頃で手を出せる!お店の雰囲気もよくてゆっくり見たり触ったりできるよ。みんなも行ってみてキーボードに沼れ


買ってきたものを組み立てた記事はそのうち書くよ!
よかったらフォローして待っててね!スキもしてくれると励みになります🩷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?