見出し画像

宿題考

教員時代,宿題に関する保護者の意向はさまざまでした。

「たくさん宿題を出してほしい」
という意見が多数派だったかと思います。

高学年になると塾通いが増えて
「宿題を減らして欲しい」派も増えてきます。

「進学塾に通っているので,うちの子には出さないでください」と
言われたこともありました。

多数派としてやはり夏休みも「やることがないので大量に出してほしい」と。
私の方で最低限の宿題を設定して,
まだやりたい子は自主学習として取りに来るように
と、または登校日に持ち替えられるように準備し、自由選択制にしていました。

では我が家はどうだったかというと
宿題はあまり出して欲しくない派でした。

その分、読書する時間を確保したいなと。

今、特に高学年になると
難しい宿題が出ているなと思うことがあります。
「この宿題、クラスの何%が正解できるのだろう」と思うこともあります。
上層部の子供だけが解ける宿題って意味があるんでしょうか?

叙述に沿って読み取ることが小学校国語科の目標ですが
もうすでに行間を読み取らせる宿題が出ていたり。

尊敬する佐々木正美先生の講演会で
「宿題は親御さんがやったらいいんです。」
と言われていたのを思い出します。

学校へ行きたくなくなるほどの宿題。

子どもが自己肯定感を持てずに1日を終えることになる宿題。

英語のレッスンにおける宿題について書きました。

詳しくはこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?