最適なPCの配置について

リモートワークは基本やりたくない、という会社にいます
単純にコミュニケーションの質が落ちるので仕事の効率が悪いという話で、私もPC管理とかしてるから会社に行って実物触らないと話が進まないというのもある。
「それは○○というシステムを使えばいいんだよ!」と教えてくれる人いるんだけど、そういうの導入するような規模でもないし、私にそんな知識もない(そしてPC管理のスペシャリストになりたいわけでもない)
なんかこう、今の知識でサバイブしたい、そしてこの人生を逃げ切りたい という気持ちで働いています。
まあそんなわけで、リモートワークなるべくしたくない、でもせざるを得ない、みたいな時だけやってる。
つまり断続的にやってて、その度に最適なPCの配置を考えてる。

まずモニタは必須。
自室にある22インチのTVに繋いだり、レコーダ機能が壊れてしまったTVを自室に持ち込んでモニタとして使ってみたり。
壊れたTVはアンテナケーブルに繋いでないから好きに移動できるので。

今のところは窓を背に、部屋の出入り口が視界に入る範囲で、照明に背を向けず、という位置関係が最適なのはわかった。
特に、「照明に背を向けず」=壁に向かって、という配置にしない。というのが超重要。

壊れたTVはインチ数も大きく、大変便利でした。
しかし映像が乱れるようになったタイミングでリモートが終わった。
もしやついにモニタとしての寿命も潰えたかもしれない。
どうしようかな、ついに処分の時かな。

というわけで、これは22インチTVをモニタにして書いています。
今後の配置どうしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?