見出し画像

久々に買った赤い色の目薬。

薬局で購入したちょっと高めの目薬。

価格は1,400円くらいで「少し高いなぁ〜」「よさそうな気がする」

「でも、なんでそんなに高いの?」

400円くらいの目薬と何が違うの?」

と疑問がいっぱいだが、

簡単にいうと、入っている成分量が大きく違うようだ。

入っている成分が多い=価格が高い

成分の量と価格は比例している。ということになる。


ここ最近は700円くらいの目薬を使っていたのだが、

「最近ちょっと目がお疲れ気味だな」と感じていたので、

少し高めの目薬を使ってみることにしてみた。


成分の詳しいことはわからない私でも、

700円の目薬と1400円の目薬を選ぶときに基準にしている成分がある。

それは「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」という成分だ。

これが何の役割をしてくれるかというと、

「目を乾燥から守ってくれる」


昔から298円の目薬。400円の目薬。800円の目薬。1400円の目薬。

とさまざまな目薬を使ってきたが、

何となく「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」が入っている目薬が

しっくりきているような気がしていた。


今日、薬剤師さんにコンドロイチン硫酸エステルナトリウムは

どんな効果が期待できるか?と聞いてみたら、

「目に潤いを与えてくれますよ」と返ってきた。


「おぉ〜。」っと、しっくりきた感じで嬉しかった。(少し自慢げ)


家に帰って、Chromeで「目薬の成分」と検索してみると、

一般的に配合されている成分がズラリと出てきた。


Aの目薬には○成分が入っていて、
Bの目薬には△成分が入っている。


そんな比較をしているととても楽しい。

普段から日常的に使用するものを比較し、

自分を実験台にして、

合うものを探していくのってちょっとワクワクする。


今回の目薬に限らず、

自分に最適なものを探せる能力って

けっこう大切だなと実感した出来事でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?