見出し画像

「詐欺」を見破る!暗号詐欺に引っかからない5つの指標。

※この記事は「さいとう×仮想通貨ニュース」の台本です。本編が気になる方は、下記ラジオをご視聴くださいませ。
>>Spotifyはコチラ
>>stand.fmはコチラ

■テーマ

イギリス「FCA」が出した「暗号詐欺を見分ける指標5つ」を紹介します。

■背景

先日、「暗号詐欺を行う手法3ステップ」を紹介しました。

そこでは、
①スパムサイト作る
②giveaway企画やる
③ウォレット情報盗む

と解説し、むやみやたらにウォレット繋がない!と対策を紹介しました。

→【超カンタン!】DeFiの詐欺手法3ステップで紹介!
※詳しくはコチラから

とはいえ、DeFiには触っていきたいから「なにか見分ける方法ないの?」という方もいるはず。

今回は、「暗号詐欺を見抜く指標5つ」を紹介していきます。

もちろん100%これで大丈夫!というわけではありませんが、1つの見抜く指標になると思うので、参考にしてみてください。

■5つの指標

イギリスの金融機関「FCA」によると、


① 高利回りを謳ってないか?

→これが1番わかりやすい
→たとえば、ステーブルコイン預けるだけで何百%は基本ありえない
→いわゆる「異常値」は詐欺プロジェクト

② 価格変動は大きくないか?

→需給が安定しない証拠
→運営が価格操作などする可能性も?

③ 仕組みが複雑すぎないか?

→ちょっと難易度上がりますが、、、
→ホワイトペーパーなど見て仕組みを調べる
→理解できないものは基本触らない!

④ 破格な手数料ではないか?

→取引手数料が安すぎor高すぎないか?
→DeFiの場合は、やたらスプレッド小さいなど

⑤ 過剰なマーケティングでないか?

→SNS等で投資を煽っている
→しつこく拡散している
(高利回り!今がチャンス!など)

+α
→投資先が大手かどうか?(a16zなど)

■結論

「平均値」を知っておけば、詐欺を見抜けます。

・まずメジャーなものを触っておく←最重要!
・メインを作りつつ、触るならほんと少しの金額で(ほんとに増える時もある)
・新しいモノは、わからないなら触らない!

たとえば同じ100万円投資するとして、
→1年で10万円
→1週間で10万円

後者を選びがちですが、100万円を無くすリスクも後者の方があります。

割と確実な+10万円か、
-100万円のリスクありながら+10万円狙うか、

割と確実な10万円の方が、メンタル面も金銭面も長期的にはベター。

DeFiはせっかく「利回り」で運用できるので、手間かからずメンタルも消耗しない長期的に見てプラスなプランを立てましょう。

では。


▼LINEで受け取る

https://naokoku.net/muryo_line/

▼Twitterコミュニティで受け取る

https://twitter.com/i/communities/1498198059582656512


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?