2022年のボカロ曲でめちゃくちゃ聴いた曲10選(1万再生以下編)

お世話になります。ボカロリスナーのぴちと申します。
適当に時間があるときにでも御目通しいただければ幸いです!

この記事はobscure.さん主催の
#ボカロリスナーアドベントカレンダー2022
に参加しております。他の方の記事全部良すぎるので是非…!

ボカロリスナー presents Advent Calendar 2022


はじめに

2022年、VOCALOIDタグでは12/12現在で約68,600作品が投稿されています。

いや多いな。

盛り上がってるねボカロ界、すごいよホント。
去年の2021年で5.8万曲くらい(12/12時点)なので、もうすでに1万曲増加しています。全年代調べたところ、最高投稿年が2021年だったので2022年の投稿数が跳ねすぎてる。

ボカコレも春・秋とともに盛り上がりが加速していってるし、夏にあった”無色透名祭”では皆がいい曲を発掘する喜びを感じられたり、非公式の投稿祭が今まで以上にたくさん企画されていて、ホントに盛り上がりを感じられた1年でした。

その反面、聴く側としてはたくさんありすぎてどれ聴いていいかわからん!
となっている方も一定数いるんじゃないかと。私は全曲聴く人ではなく大体5分の1くらいを聴いてるリスナーですが、それでも日々たくさんの良曲とであってワクワクしております。
私の活動の一環として”もっと聴かれてほしい!ボカロサビメドレー”と称して再生数○○以下という制限を設けたサビメドレーを作っており、

ある一定のニーズはあると感じておりますので今回は1万再生以下に絞って私が聴きまくった曲10選を紹介させてもらえればと思っております。
もし気になった曲があればぜひともフルで見てみてください。どれも最高の作品ですので。それでは参ります!


①「盆」/ 油屋大繁盛

2022/10/08 02:41投稿 2,586再生 

はい、まず私の2022年の1選を。

ボカコレ2022秋を巡回してた手が止まって、数時間何にもできなくなっていました。
この作品の衝撃をくらい過ぎて、色んな方に紹介という名の強制視聴を強いたせいで一部の方から”盆ヤクザ”と呼ばれるに至った私ですが、それほどまでに圧倒された作品です。

皆もう聴いたよね???????????

まさに ジャンル:油屋大繁盛 というくらい、この人にしか表現できないサウンド、世界観、歌詞、調声だなぁと。胸を締め付ける歌声とギター、切り替わる写真のザラザラ感、要所に入れ込まれたセミの音や波の音、最後のロングトーンとアウトロ。至高の作品ですよ…最高のVOCALOIDよれよれ曲リンクだ。

2:14~ 「燃えて散りゆく線香の先が 入道雲のひとかけに変わる」

「盆」/ 油屋大繁盛

ここの歌詞とサウンド、展開が大好き。ありがとう油屋大繁盛。
お盆になったら(ならなくても)また聴きに来ます。

油屋大繁盛さんはボカコレ2022春でも「だいなし」というとんでもない名作を世に放たれているのでこちらもぜひ聴いてください。



②ハレ / Project Lumina

2022/08/31 18:00投稿 2,913再生

またセミ始まりで恐縮です。根本的に夏曲好きなんですよ。

Project Luminaさんの4作目。ボカコレ2022秋で「一輪の詩」がランキング6位と大躍進されましたが、その前作になります。

知声さんの力強い歌声が響く青い夏。緩急が半端ないですエグい。

「死んだ土竜を 端へ転がして」

ハレ / Project Lumina

曲の入りからこの歌詞はパンチが聴いててすごいっすよね。惹き付けられた。Aメロ、Bメロは最低限のサウンドながらめっちゃオシャレでツボついてくるんだが…
そっからのサビのギターとドラムのリズム好きすぎません????(問いかけ)皆好きでしょこれ。良すぎる…。

あと何と言っても2:20~のラスサビ。知声さんの歌声とコーラスがあまりにも最高すぎる。その前の静かサビで溜めてからの爆発力。サビが終わるとまた静まってイントロの蝉の音で終わる、ホントに緩急が半端ねえ作品です。
Project Luminaさん、次回作もとっても楽しみです!


③夏に咲く / ゆこぴ

2022/07/22 21:55投稿 8,430再生

またセミ始まりやん。

いやすみません、蝉とか波とか入った夏曲がほんとにツボなんですお許しを…

こちらも最っっっ高のエモと青春の甘酸っぱさとノスタルジーが存分に詰め込まれた一作。風鈴のような爽やかな夏のサウンドが1音ずつ、ゆっくり歩んでいく感じがたまらん…!文学作品を浴びているような歌詞が美しい。

そしてアニメーションが素晴らしすぎる~。
良質な青春の夏のサウンドをトンデモクオリティで映像化されています。

あとこの作品は要所でタイトルが出てくる演出があるんですが、個人的に1番サビ終わり1:41のタイトルと歩く二人、後ろを走る田舎特有の車両の短い電車、とても好き。ノスタルジーの塊。

最高の夏を浴びてください。


④月面旅行 / yakiurazzz

2022/02/27 18:51投稿 1,970再生

夏ゾーン終わりました。お次は月の曲。

こちらは上半期投稿作品で、もしかしたら一番聴いたかもしれない。大好き。
音のクオリティ、細部のこだわりがめちゃくちゃ伝わってくる曲。
メロディはもちろん最高で、歌詞のあてはめ方が全部気持ち良くドラムやギターのバックサウンドとマッチしてる感じ。めちゃくちゃ良い。

0:56~「水星発 土星行急行で 誓ったり」

月面旅行 / yakiurazzz

ここの歌詞とメロディーがめっちゃ好き。ばっちりハマってるし歌詞の不思議感も合わせて口ずさみたくなっちゃう。1番サビ終わりのギターソロもそっからのCメロとベースも気持ち良し。

そして何といっても、最初の歌詞がメロとキーを変えて最後に出てくる展開は脱帽。そういう展開はズルい…。
皆さんもまだ体験されてない方は”月面旅行”行ってみてくださいね。

あとyakiurazzzさんの6月投稿曲「Charlotte」も良すぎるのでぜひ。



⑤○○だけ / 友波

2022/08/07 21:47投稿 1,009再生

続いてはこちらの作品。今回の10曲で一番「もっと聴かれてくれ!!!」
と願ってやまない友波さんの「○○だけ」です。

まず全体通して歌詞が良すぎる!
個人的に抽象的な歌詞よりも具体的な思いとかこぼれちゃった愚痴とか、なんか達観している感覚を歌詞にしているのがとても好きで、まさにその類で好みドンピシャでした。

「当たり前の日々に飽き飽きして ただ馬鹿げたテレビを垂れ流した『明日は午後から雨が降る』とか そんなの 明日になったら嫌でも生きてりゃわかるのに」

○○だけ / 友波

この掴みだけでもう最高よ。キレッキレ。
この歌詞に軽快でPOPでなんだか懐かしいサウンドとメロディーと映像が付くんだもん。イイよなぁ~そりゃ~。

映像の遊び心&サウンドもニヤッとしちゃう仕掛けが細々と散りばめられてたり、聴き終わったらなんだか元気がもらえたり、素敵なものをいっぱいもらえる5分22秒を体感してくださいませ。


⑥夜明けまであと十五分 / ちから

2022/07/16 00:00投稿 6,995再生

こちらは2022年7月16日に開催された”IPPUN GRAND PRIX”の参加楽曲。
趣旨としては1分間の制約を設けてボカロ曲をこの日に一斉に投稿する祭で、私はひと際この作品に心を奪われておりました。
私実はこの曲で1分間プランクとかしてたんで、聴くと腹筋がプルプルしてくる感じになってしまう曲になりました。)

1分間という制約の中に、圧倒的な物語と展開を詰め込んで聴く人の耳を刺激してきます。最高にハラハラしながら気付いたら1分あっという間に過ぎてる。藤墅。さんのイラストも相まって色々物語を想像膨らませちゃう。

そしてアカペラってことを感じさせない、というよりアカペラだからこその広がりと雰囲気を作っているんだろうなぁと。感服です。

ラストの全員での「夜明けまであと十五分!」は鳥肌必至!

ちからさんのアカペラはほんとに毎作品ごとに世界観や物語性がしっかりしていて毎回どうやって構想して作ってるんだろうと感動します。
次回作もたのしみですね!


⑦笑味の虜 / Sz梨

2022/04/22 00:01投稿 1,814再生

続いての作品はボカコレ2022春から。
初めて聴いたときは、とんでもないものを見つけてしまった…!と思いながらめちゃくちゃ聴いてました。中毒性の塊だ。

単純な繰り返し曲じゃなくてAメロが変則になったりサビメロやサウンドがちょっと変わったりする曲が大変好みで、この曲はそういった変化が要所に散りばめられていながらもめちゃくちゃキャッチーなのが最高~。
2番Aメロのメロディとか、突然の本人(?)歌唱とか。
特に2:53~の静かな転調+Cメロがすごすぎて笑ってしまった!

flowerさんの調声も絶妙でたどたどしく幼い感じがフィットしてますよね。そしてMVも自作という凄まじい才能…!

本人もTwitterで言っておられましたが、ぜひ”ずっと真夜中でいいのに”とコラボしてほしいなと個人的にも応援しております。


⑧停滞の果てに、過去を想起する亡霊 / 中谷ジン_

2022/04/17 19:11投稿 4,756再生

こちらに関してはもう特に言うことはないので一回聴いてくれ。

聴けばわかる。

私はこういうポストロック、オルタナティブロックが大好きでして、意味の分からん拍と人を刺しそうな鋭利なギターサウンドがたまらないです。
一緒に音に殴殺されましょう。
シンプルだからこそカッコよさが映える映像も相まってクッソカッコイイ。

ボカコレ2022秋も今までの全部をぶちかましてて最高でしたよホント。

中谷ジンさんのアルバム、とても楽しみにしております。


⑨ノー・スペル / そぞろまる

2022/10/07 19:00投稿 5,929再生

再びボカコレ2022秋から。

こちらも巡回していて思わず5週くらいしてしまい、その日の頭の中はこの曲で1曲ループしてしまいました。それくらい頭に残る、それこそ”美しさが焼き付く”って感じでした。

とにかくサウンドが奇麗…ポップなエレクトロニカが空気をキラキラさせるような。
あと名前シレズさんの歌唱ってもっと機械チックかと思ってましたけど、ほんとに歌詞に、サウンドに寄り添った歌い方でこれもまた奇麗なんだよなぁ。奇麗すぎて涙出てきそうになっちゃう。

極上の2分半。至高だ。
ボカコレでも、イベントがない日でも、こういう曲と出会えるとめちゃくちゃうれしいのよね。いやほんとありがとうございますという感じ。
きっと5年後も10年後も聴いてる素敵な曲です。


⑩想作 / 弓絃

最後はこちら。無色透名祭に投稿されていた作品の本人投稿Ver。
出会いが無色透名祭という場だったこともあり、個人的に2022年を代表する作品です。

無色Ver

ピアノとアコギ、ヴァイオリンが主として奏でるサウンドに可不さんの精一杯の歌唱が映える。メロディが美しすぎませんか…?あまりにも良すぎる。

そこに鳥のさえずりや日常のなんてことない生活音が所々に差し込まれていきながらの間奏。ヴァイオリンソロ。ラスサビのきらめき。

圧巻です。

こちらの作品については、同じぼかれびゅ部員の泡沫たんぽぽさんのレビューが好きすぎるのでお借りして締めさせていただきます。


おわりに

ここまで見ていただきありがとうございました。

再生数は一つの指標であって、作品の良さは関係ないです。
でも、再生数によって出会えない作品日の目を見ない傑作が多くあるのも事実です。今後も少しでもそういった作品を少し照らしていければなと。何様やねんという感じですが…(笑)

また、これらの楽曲も合わせた”2022年めちゃくちゃ聴いた曲メドレー"も年末に作ろうと思ってますし、下半期50選も作っていく予定なので、Twitterなりニコニコ動画でお会いできた際はよろしくお願いいたします。

それでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?