マガジンのカバー画像

Note of Note

208
noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。
同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnot…
¥5,000
運営しているクリエイター

#写真

フォト・エッセイ | 国道352号線をゆく(壬生町から鹿沼市へ)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

紫陽花を

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

GACKT | 心は遣っても気を遣いたくない

 昨日、X(旧Twitter)を眺めていたら、GACKTさんの動画が目にとまりました。  ふだん芸能人…

これはネモフィラです

#熟成しすぎ下書き | 散歩| 君の名は?

2024/03/27の下書き。 出すタイミングを逸した下書き。 消すのもなんかなぁとおもったので出し…

100

サクラ🌸桜🌸(2024.4.6)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

+12

春の雪

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自画像イラスト

 私は自分の写真を一度も公開していない。今後も公開する予定はないが気になる方もいらっしゃ…

詩 | 日没の時間

仕事が終わり いつもの場所へ 戻るとき 今日という日を ぼんやりと 考える 考えるけど そこに…

大谷町つづき

100

大谷石(宇都宮、旧大谷町)

100

こういう風景は面白いなと思う写真集

100

54字の短歌物語

か  かわいいと わ  私を見つめ い  いつも言う い  いとしい貴方 ね  熱 あがるのみ

100〜
割引あり

投票のパラドックス(多数決を疑え!!)

(1) 投票のパラドックス  投票は民主主義を支える極めて大切なものの1つです。しかし、多数決では明確な結果が得られないということがあります。  それは、誰が悪いということではなく、「投票」という制度自体に内在する問題です。コンドルセが指摘した、投票のパラドックス( voting paradox )という問題です。  若干ややこしいのですが、それほど難しくはないので、最後までお読みいただければ、と思います。  少しだけ頭を使います😄。 ⚠️主に、スティグリッツ「入門経済