マガジンのカバー画像

Note of Note

207
noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。
同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnot…
¥5,000
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

呼び捨て?さん付け?(敬称、親称あれこれ)

(1) 恋人のことをどう呼ぶ?  親しくなった人のことをどう呼んでいますか?  私の場合、同…

集中するな!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

英語の話🔠副詞を使いこなす。

以前書いた記事とカブることが多いですが、改めて副詞についてまとめておきます。 (1) 副詞と…

100〜
割引あり

私の母の記憶 | 3つエピソード。

 noteの記事を読んでいると、お母さんへの想いをつづっている方と多く出会う。  私も何度か…

意見が一致し過ぎると危険だと感じる。

 人と話していて意見が同じだと嬉しく思うことが多い。だからたいてい、自分が話したあとに「…

詩 | 何故と問うなかれ

音楽を聴きながら、詩を書いてみました。歌と詩は直接的な関係はありません。 タイトルの「Fra…

コミュニケーションに関する内観

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

わたしのオススメ自己啓発書10冊

 いわゆる「自己啓発書」と呼ばれている本は読まない。その理由はいくつかある。 ① しごく…

音読のヒーリング効果、素読の効用

 私は中学生の頃から本格的に英語を勉強し始めた。教科書を音読するのが好きだった。中学生の…

残酷について | #振り返りnote(フォロー・フォロー外しについて)

 飼えなくなったペットをどうするか?  今では新たな飼い主を探すということが多くなって、…

500

エッセイ | 何でもアウトソーシングの時代

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

心が離れる瞬間(agree to disagreeがわからない人)

 出会った瞬間から近づきやすい人、そうでない人というものはいる。けれども第一印象だけで人…

保存版 | 英語学習法 | 新書で英語を学ぶ。

 英語を独学するならば、受験や資格試験の問題集を解いたり、原書のペーパーバックを読んだり…

100〜
割引あり

東大生に育てる、のではなく...

はじめに  あまりプライベートなことは書いていない。書きたい気持ちもあるが、書いてしまうと、何を書いてもリアルな私の印象が強く残ってしまう。たとえ、フィクションを書いても、リアルな私とフィクションの私を同一視してしまう人が必ず出てくるだろうから。  自分のことは(まぁ、好んで誤解を与えるわけじゃないけど)、誤解されたならされたで仕方ないし、本当に「違う!」と思ったら反論すればよい。でも、私が反論すればするほど、相手方は私のことを「事実だから一生懸命に否定しようとしてるんで

有料
980