マガジンのカバー画像

美術館ツーリング

21
ツール・ド・美術館:バイク (自動二輪車) ツーリングで、主に東京より関東北東部あたりの美術館を巡るためのガイドになる記事を、美術素人の目線で体験に基づいて、率直に書くこと目指す…
運営しているクリエイター

#房総

バイクで美術館巡り:千葉市美術館

〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央 3-10-8 https://www.ccma-net.jp/ 駐車場バイク:無料駐輪場あり (地下、大型も可だが合計でも10台は無理な程度) 自転車:無料駐輪場あり (地上、建物の東側、ただの空きスペースに臨時駐輪場と張り紙がしてあるだけで、輪留めや柵など自転車をつなげられるものは何もない) クルマ:無料駐車場あり (地下、満車になりやすく要注意) 入場料:常設展 300 円 (JAF 割引で 200 円になる)、企画展は時価

バイクで美術館巡り:市原湖畔美術館

〒290-0554 千葉県市原市不入 75-1 https://lsm-ichihara.jp/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:200 円 (常設展、JAF 会員は2割引)、企画展の入場料はその度に設定され、企画展チケットで常設展も観られる。 美術館は高滝湖のほとりにあり、周辺にはサイクリングロードが設定されていて、バイクツーリングも多い。圏央道の市原鶴舞 IC からなら、地図を見なくても看板にしたがえば美術館

バイクで美術館巡り:鋸山美術館

〒299-1861 千葉県富津市金谷 2146-1 https://nokogiriyama.com 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:800 円 (別館 300 円と合わせて 1000 円、JAF割引で900円になる) 内房なぎさライン (国道 127 号線) 沿いにあり、見つけるのは容易である。この道はカーブとトンネルが多く、道幅もあまり広くなく、さらに海沿いで風が強い事もあるので、自転車とバイクはやや走行注意