マガジンのカバー画像

美術館ツーリング

21
ツール・ド・美術館:バイク (自動二輪車) ツーリングで、主に東京より関東北東部あたりの美術館を巡るためのガイドになる記事を、美術素人の目線で体験に基づいて、率直に書くこと目指す…
運営しているクリエイター

#アート

バイクで美術館巡り:天心記念 五浦美術館

〒319-1702 茨城県北茨城市大津町椿 2083 http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが、全然問題なく (どこかには) 駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:常設展 190 円、企画展は別料金、JAF 会員は常設展だけなら団体料金に割引、また美術館のウェブサイトに割引券がある 古くから景勝地として知られる茨城県最北部で太平洋に面する五浦海岸 (いづらかいがん) に美術館はある。常磐自動車道

バイクで美術館巡り:東山魁夷記念館

〒272-0813 千葉県市川市中山 1-16-2 https://www.city.ichikawa.lg.jp/higashiyama/ 駐車場バイク:専用の場所はないが係員が案内してくれる 自転車:公共施設によるあるタイプの駐輪場がある クルマ:無料駐車場あり 入場料:520 円 (JAF 会員は団体料金扱いで 420 円) 住所は市川市だが、船橋市との市境のすぐ近くにある。千葉県北西部で江戸川から延々とつづく住宅密集地のど真ん中なので、正直言って、快適なツーリング

バイクで美術館巡り:千葉市美術館

〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央 3-10-8 https://www.ccma-net.jp/ 駐車場バイク:無料駐輪場あり (地下、大型も可だが合計でも10台は無理な程度) 自転車:無料駐輪場あり (地上、建物の東側、ただの空きスペースに臨時駐輪場と張り紙がしてあるだけで、輪留めや柵など自転車をつなげられるものは何もない) クルマ:無料駐車場あり (地下、満車になりやすく要注意) 入場料:常設展 300 円 (JAF 割引で 200 円になる)、企画展は時価

バイクで美術館巡り:群馬県立近代美術館

〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町 992-1 群馬の森公園内 http://mmag.pref.gunma.jp/index.html 駐車場バイク:小さなバイクは自転車の駐輪場、大きいのはクルマの駐車場に、とのこと 自転車:無料駐輪場あり (サドル掛けとかはないけど) クルマ:無料駐車場あり 入場料:企画展によるが 300 円や 900 円など、JAF 会員にはプレゼントがある (私が行ったときはポストカードを頂いた) 美術館は「群馬の森」公園内にある。あらかじめ