マガジンのカバー画像

美術館ツーリング

21
ツール・ド・美術館:バイク (自動二輪車) ツーリングで、主に東京より関東北東部あたりの美術館を巡るためのガイドになる記事を、美術素人の目線で体験に基づいて、率直に書くこと目指す…
運営しているクリエイター

#彫刻

バイクで美術館巡り:市原湖畔美術館

〒290-0554 千葉県市原市不入 75-1 https://lsm-ichihara.jp/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:200 円 (常設展、JAF 会員は2割引)、企画展の入場料はその度に設定され、企画展チケットで常設展も観られる。 美術館は高滝湖のほとりにあり、周辺にはサイクリングロードが設定されていて、バイクツーリングも多い。圏央道の市原鶴舞 IC からなら、地図を見なくても看板にしたがえば美術館

バイクで美術館巡り:館林美術館

〒374-0076 群馬県館林市日向町 2003 http://www.gmat.pref.gunma.jp/ 駐車場二輪:自転車もオートバイも駐輪場はないが、停める場所はたくさんあると思う 四輪:無料駐車場あり 入場料:時価、JAF 会員にはかわいらしいプレゼントがある 館林はレンタサイクルがあちこちにある。預け金はいるが、無料である。桜やつつじの季節や気候のいい大型連休などはよく渋滞するが、坂が少ないので自転車に向いた土地柄だと思う。なお美術館のクルマの駐車場は非常に

バイクで美術館巡り:笠間日動美術館

〒309-1611 茨城県笠間市笠間 978-4 http://www.nichido-museum.or.jp 駐車場バイク:専用の場所はないが、混んでなければ問題なく駐輪できる 自転車:専用の場所はないが、問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:1000円 (JAF割引およびホームページの割引券ともに 50 円引き) 焼き物で有名な笠間市の、市街地の周辺部ににある。市街地には看板が多く出てはいるが、アプローチによっては分かりにくいかもしれない。そんなときは

バイクで美術館巡り:松山庭園美術館

〒289-2152 千葉県匝瑳市松山 630 http://matuyamaartmuseum.web.fc2.com (金土日祝開館) 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが問題なく駐輪できる クルマ:無料の駐車場がある 入場料:800 円 (美術館ウェブサイトの割引券を印刷して持参すると 100円引き) 美術館は、房総半島の太平洋に面した外房地域に広がる平野の縁にあり、バイクや自転車は年間を通じて強風に用心したほうがよい。美術館に至る道は、山間部の水田の間を縫う、自