マガジンのカバー画像

OM-1で撮る365日の小豆島暮らし

216
OM SYSTEMのミラーレス一眼カメラ〈OM-1〉で小豆島での日々の暮らしを撮ります。最近は普段の暮らしの中でいいなと思った瞬間を撮りそびれたり、ついiPhoneで撮ってしまっ…
運営しているクリエイター

#梅干し

湯町窯のお皿と干した梅

三日三晩干した梅干し。 良いシワのより具合。 さっそくひとつ味見。 パワフルな塩味と酸味で、久々に梅干し食べてスッパマンを思い出したほど。 くーーーーーーっ。 器は父からの旅のお土産で、島根の湯町窯の小皿。 10年以上前に訪れた時、いっぱいお話ししてくれたおじいちゃんはまだご健在なのかなぁ。 最近窯元めぐりを全然してない。久しぶりにまたそんな旅をしたいなぁ。 2023/7/28 fri

美しい紅色の梅干し

あー、なんてきれいな紅色の梅干し。 実は去年仕込んだ梅干したち。 去年干すタイミングを逃してしまい、1年間塩漬けのまま保管。 今年は赤紫蘇をたくさんいただいたので、赤紫蘇も追加して、ようやく天日干し。 きれいだなぁ。 色、質感、柔らかさ、いい感じ。 これから様子見ながら3日間干します。 夏の猛烈太陽パワーで、ばっちり干されそうだな。 2023/7/26 wed

我が家の梅干しヒストリー

今年はあっちこっちから赤紫蘇をたくさんいただく。 大変ありがたいことです。 雨が多い春だったからか、とってもきれいで立派な赤紫蘇。 葉をちぎって塩揉みして固く絞って赤紫蘇ダンゴに。 実は去年仕込んだ梅干し、まだ干せてなくて梅漬け状態になっている。 さらに去年は赤紫蘇が少なくて、色がうすい。 それならば!ちょうどいい! 去年の梅漬けに大量の今年の赤紫蘇をイン。 しばらく置いて、梅雨が明けたら今年こそは干す。 それにしても去年は12kgも梅干しを仕込んだ私。梅がたくさんあ