見出し画像

リマインダーとスケジュールの違い

前提。noteにあまたいらっしゃるビジネスプロフェッショナルのような深い考察はできません。ただ、自分の中で収めておくよりも人が見ているかもしれない場所で独り言のように脳内整理をすることで発見があるので、音声入力とタッチペン併用しながらつらつらと綴っています。

前提終わり。ハードルを下げたぞ、語ろう。

デジタルツールに頼って、今やるべき作業に集中するために、後でやることをスマホからリマインドしてもらうようにしている。

自分の中でスマホで使うリマインダーとスケジュールの違いがよくわかっていなくて、使い道に迷っていた。

スケジュール入力したときに事前にアラートを出すことができる。いろんなバリエーションがあって、2日前とか1週間前とかはたまた1時間前とか30分前とか5分前とかその時間になったらリマインドしてもらえる。しかし私が感じるデメリットは、Googleカレンダーと連動していること。

メールにもリマインドが来て結構そのメールが積もり積もって邪魔。

なので、スケジュールに連動したリマインダーではなくスマホのリマインダー機能を使うことの方が多い。

そうするとそのリマインダーに書かれているタスクを終わらせるまでスマホ画面にずっと出ている。しかも余分なメールは来ない。

そんな使い方をしている。

先月から効率化を頭の片隅に置きながら仕事をしている。自分の脳内にノイズを入れずに、体と精神に負担をかけずに仕事を進める方法を模索している。他にも何かいい案があったら、適宜ノートに脳内整理をしつつまとめていきたい。

まかり間違ってこのnoteを読んでくれた方へ。あなたはいい人だと思います。あなたに良いことが起こると思います。ありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?