見出し画像

朝っぱらからパンを焼いた

今日は仕事がお休みなので、息子を見送ってからパン作りを始めました!

簡単レシピですけど、結構美味しく焼けます!
発酵機能付きのオーブンレンジがあれば、誰でも出来ます。
所要時間は2時間半ぐらいです。

【材料】
・強力粉(「はるゆたか」を使いました)200g
・砂糖 20g
・ドライイースト 3g
・塩 3つまみぐらい(何故か塩だけ適当😂)
・牛乳 140g(40度に湯煎)
・バター 20g(常温に戻しておく)

これだけです。

先ずは大きめのボールに強力粉、砂糖、イースト、塩を入れ、満遍なく均一に混ぜます。
で、牛乳を入れるのですが、ビックリするぐらいネチャネチャになります。
指にまとわりついてイライラします。
粉を足したくなるけど我慢して、一まとまりになるまで頑張ります。
でも、もたもたしてると発酵が始まるので、それなりに手際良くね。

で、ねちゃねちゃしつつもまとまったら、バターを混ぜ込みます。
今度はニュルニュルになります。
ここ、結構大変です。
ギュッってやるとニュルってバターがはみ出すし、手がべちゃってなるし、イラッとするし。
でも、頑張るしかないのです。

何とかまとまると、コネコネタイム!
十分ぐらいを目安に、ひたすらコネまくります。
叩きつけたり、伸ばしたり束ねたり、押したり揉んだり、ストレス発散に最適です。
楽しいです。

最後にボール状に一つにまとめ、ボールに戻し(ややこしいな)、ラップを掛けてレンジに投入!
40度で40分、一次発酵です。

こんな感じになりました。

一次発酵が上手く出来たかどうかは、小麦粉を塗した指を突っ込むと分かります。
穴がジワ〜と塞がってしまうと、発酵が足りません。
べちゃ〜としつつも、穴が空いたままならOKです。

で、ここからは楽チンです。
先ずは手のひらのつけ根辺りでギュッギュッと押して、ガス抜きを行います。
何となく、ブホッってガスが抜ける感覚が伝わります。

ガス抜きが出来たら、スケッパーで切り分けます。
今回は六個に分けました。(三人家族なので)
六個を何となく丸めてラップを掛けて、十分ぐらい寝かせます。(ベンチタイムと言います)

そして、ラップを取って、二次発酵へ!
今度は40度で30分です。
右の二つは、ベンチタイムの前にチョコチップを混ぜ込みました。

二次発酵が終わると、パンっぽくなっていました。
形を整えて、再び、ラップを掛けてベンチタイム!(10分)
この間に、オーブンを180度に予熱。

形の整え方は、団子みたいに丸めるのではなく、表面を突っ張る感じ伸ばしながら丸くまとめるイメージです。

ベンチタイムが終わると、表面に小麦粉を軽くて振りかけて(単なる飾りなのでしなくてもいいです。若干、焦げ防止にもなるそうです)、いよいよ焼きます!

180度で12分です。
途中(7〜8分ぐらい)表面が色付いてきたら、アルミホイルを掛けます。

そして、ついに完成!
良い感じに出来ました!

簡単なので、是非やってみてください!
焼き立てはそのままで、冷めたらトースターで焼戻してお召し上がりくださいね!



オーブンの温度は180℃ですが、間違って120℃と書いておりました。
180℃に訂正します。申し訳ございません。