自分は正しい症候群

 老齢による弊害のことを、一般的には「老害」と呼びます。「害」という漢字を使っていることからも分かりますが、老害はネガティヴな意味で使われる言葉です。

 さて、この「老害」という単語、近年になりよく見聞きするようになったと思っていたのですが、この言葉が生まれたのは、何と今から四十年も前のことだそうです。1983年(昭和58年)に出版された、松本清張の「迷走地図」という長編の中で使われたのが最初だろうと言われているのです。


続きはこちらから
(全文約4,300文字)