見出し画像

51回目ぷてぃらじ裏側

はろーぐりゅすごっと!
Pianist Daiです。

今日は51回目ぷてぃらじについて語っていこうと思います。
50回目の時は節目ということで顔出し配信を行いました。
最初と最後にマスコットの亀オールスターズ登場してるのでそれも見てね(笑)

1.お知らせ!

5月はテーマを決めて、皆さんからリクエストを募集することにしました!
今月は「ジブリ」をテーマにしたので、ジブリ映画の曲からリクエストを募集しています!
リクエストは下記tweetよりリプで受け付けています!

今月の放送は4回。
あなたのリクエストをぼくが弾くかもしれません!?
(※今月4回配信予定なので、全ての方のリクエストは弾けないのでご了承下さい)

そんな51回目の放送の最初のジブリの曲は映画「紅の豚」より「マルコとジーナのテーマ」でした。

紅の豚はイタリアのアドリア海が舞台の原作から全てオリジナルの宮崎駿のジブリ作品で、ジブリはそれまで子供向けのアニメを作ってきたが、この作品は若者を排除した中年男の為の大人の映画である。(と宮崎駿本人が語っている)

確かに幼い頃みた時には大して記憶に残っていなかったけれど、大人になって見るとその良さが花びらが開いていくように魅力を感じる作品かなと思う。

2.今回の曲!

そんな紅の豚の主人公マルコと、ヒロインの一人ジーナのテーマ曲を今回演奏してみました。
今回はアレンジとして間に「紅の豚」の曲の一つである「アドリアの海へ」を挿入しています。(下記動画は該当箇所から再生されます)


これは所謂多重録音をしているのですが、多重録音は13年前からやり始めたのですが、自分のやりたいように音を重ねていくのはとても楽しいし、可能性と自分の感性を無限に広げてくれます。
ただ自分の音を聴いて自分で弾いていくのは結構難しいです。
「もっと合わせろよ・・・!!」と思ったら「あ、これ自分やん・・・。」
っていうことが多々あって割と難航します(笑)

今回は演奏後半よりメロディー部分をアコーディオンで演奏してみました。
アコーディオンだとこの「マルコとジーナのテーマ」のちょっとノスタルジックな雰囲気が出るかなと思ってやってみましたがいかがでしたか?
ぼくは好き(唐突な自画自賛)
配信とかなら右手で鍵盤ハーモニカーとかでメロディー弾きながら左手はピアノで伴奏するとかも良さそうかな。
(下記動画は該当箇所から再生されます)

札幌もほんと暖かくなってきたので、この夏にぴったりな曲を聴くと今年の夏がいまから楽しみです。
船旅もいいよね、当分出来ないだろうけれど。
昔、映画じゃないけど船の上のピアニストになりたいなと思ったことがありました。
元々1箇所に居続けるタイプではないので、あっちこっち海を介して旅をして、色々な街に立ち寄って、色々な人に出会ったり船から毎日夕陽や星を見ながら仕事としてピアノを弾くっていうのに憧れました。
ただやっぱクラシック一本で行きたいなと思ったので他のジャンルを練習する時間をクラシックに注ぎたいなと思ってやめたけれど、そんな人生もいいなって時々思います。
コロナの影響で船旅はもうこの先数年は難しそうだけれど。

3.終わりに

ということで1回目は「紅の豚」でした。
次回のぷてぃらじではどのジブリ曲をどんな風にアレンジしてお届けしようかな。
皆さんもどうぞお楽しみに。
それではまた次回の更新でお会いしましょう〜。
ちゅーすばっばー!

よかったら最後にもう一度聴いてみてね!

Dai



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?