見出し画像

管理栄養士 既卒受験!

栄養士養成課程の短大、四年制大学を晴れて卒業し
1〜3年の実務期間にも耐え、管理栄養士国家試験受験資格を手にした既卒受験組の皆さんを応援しています!!

参考程度に私の国試合格までの道のりをご紹介いたします。

はじめに、私は2回受けています😅
私は四年制の栄養士課程を卒業だったので実務経験は1年でしたので
3年目に上がる年に初受験でした。
申込はとりあえずしたものの、参考書を開いたのは受験日の2週間前。
参考書を1周もできず、受験してみました。
確か、80点くらいだったと思います😇笑
この時、内心120点以上で合格なら1年頑張れば受かるじゃん!!
本当、おばかな考えですよね😂😂
それでも2回目はなんとピタリ賞で合格しています。

2回目の受験に備え使用した物は、QB、RB、一問一答、過去問集、管理栄養士国家試験アプリです。
模試は医歯薬3回、SGS2回の計5回です。

QB、RBは最新版を使用していました。
毎年6月頃に発売なのでそろそろ2023年が発売になるかと。

購入後は早めに1周を終わらせ時間を要した分野は他よりも重点的に。
私は人体が苦手で、直前になって本当は基礎栄養が超絶苦手だと気がつきました。

1周終わる毎に模試を解き、振り返り
また1周やり模試を解きの繰り返していました。

勤務日の休憩時間にアプリで過去問を解き
早番退勤後は図書館に行き仮眠をしQBを回す!
遅番の日は夕飯を早々に済ませ、1時間できたら優秀!
て事にしていました。

秋が過ぎた頃から、体調を崩さないよう夜遅くまのQBから寝る前に一問一答へ切り替え睡眠時間の確保重視としていました。

受験日1ヶ月前はできるだけ勉強時間を確保できるように有給を使用したり、早番多めにして貰いました。早番後は図書館からカフェへの梯子生活。遅番後はファミレスでご飯を済ませながら勉強。
あとは夜更かししない事と体調管理、メンタル管理も忘れずに。

なんとなく、受けてみようかな〜で始めてみてもいいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?