見出し画像

1つのテーマに絞ったオンライン脳振盪セミナー#14💻開催 2023/2/27

1つのテーマに絞ったオンライン脳振盪セミナーの第14回目を2月27日(月)に開催いたします。

今回のテーマは「見逃してはならない脳振盪と頸部の関係」です。

第6回国際スポーツ脳振盪会議についてのオンラインセミナーでもお伝えしましたが、直接的もしくは間接的に頭部への衝撃が加わって起こる脳振盪に関しましては、その衝撃は間違いなく頸部にも伝わっています。

ですので、まずはそのような状況の中で、重篤な状態の有無を確認するためにも頸部の評価は大事である、と今までもお伝えしてきましたが、その部分をより掘り下げてお伝えする予定です。

SCATの項目の中でも「現場での緊急対応」および「神経学的検査」の中でも頸部の評価は含まれます。

しかし、その頸部の評価の中で異常が確認された際に、どんな可能性があるのか、どのような所見が見られたら救急対応する必要があるのか、そのような重要な点も含めてお伝えする予定です。

カナダの理学療法士は、自身で診断も下さなければならず、またその結果によっては医師に戻す(紹介状を書く)、救急に行くように促すなど、自身で対応できる範囲を超えているケースかどうかを見極め、すぐに次の対策が何かを伝える義務もあります。

日本の医療システムと違う部分は理解しています。なので、診断を下さなくても良いのですが、的確な判断を下せる方が多くなって欲しいとは思っています。

脳振盪の評価について、より詳しく理解したい方は是非受講を検討ください。

【日時】
2月27日(月) 20:30-22:00
※講義60分、質疑応答30分を目安にしています

【形式】
Zoomを使用したWebセミナー
※当日参加できない方でも、セミナー開催後にアーカイブで期間限定配信(2週間)を致しますので、興味ある方はご検討ください。ただ、直接質問はできないのでその点はご承知おきください。また、アーカイブ配信用の登録申し込み期間を後日設けることはないので、当日参加が今の時点でスケジュール的に無理でも視聴したいという方は以下の申し込み期限までにお手続きください。

【内容】
1. 脳振盪の疑いがあった際に確認するべき頸部の項目
2. どのような重篤なケースのルールアウトすべきか?
3. 見逃しやすい頸部のアプローチ
4. 脳振盪後の頸部痛の割合 など

【料金】
・一般 / 社会人学生 ¥ 3,300
・学生 ¥ 1,100
※社会人(仕事をされている)の方で資格取得のために学校に通われている方、大学に戻られている方は社会人学生としてお申し込みください。よろしくお願い致します。

【申し込み期限】
2月23日(木祝)
※申し込みフォームへの入力、入金までの手続きがこの期限までに終わった方を対象とします。

【申し込みフォーム】◇印を選択ください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfA1iqvI2Mlu3PHqEAEcYeD4fZ7IuS0TSBSRv-PC44ud33PFA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?