マガジンのカバー画像

ボクがHAMTライブラリで書いている記事一覧

49
HAMTライブラリで書いている記事一覧です。有料(月額1,000円)なので購読している方のみ見ることができます。 ■書いているコンテンツ ⚪︎フィジカルアセスメント ⚪︎運動療法 ⚪︎…
運営しているクリエイター

#フレイル

結局なにすればいいの?ロコモの評価と実践編

みなさんこんにちは。HAMTライターのてっちゃんです。 これまで、前回から出てきた「ロコモ」。フレイル・サルコペニアと比べると聞き馴染みのない概念なので知らない人もいたのではないでしょうか。 個人的にはロコモが1番好きな概念で、鍼灸師との相性もめちゃくちゃ良いと思ってます。またロコモは在宅医療の現場で働く鍼灸師だけでなく、治療院で働く鍼灸師とも相性が良いので、治療院勤務の方もぜひご覧ください。 さて、前回までは「フレイルってそもそもなんなの?」について解説してきましたが

オーラルフレイルに鍼灸師ができることって?

こんにちは。てっちゃんです。 ”フレイル予防シリーズ”第5回となる今回は前回に引き続き『オーラルフレイル』について解説していきたいと思います。 前回は総論的なお話でしたので、今回はより実践的な内容となっています。 一見鍼灸師には関係のないテーマのように思えますが、オーラルフレイルの知識があることで在宅現場では間違いなく活用できる知識だと思います。 第1回『フレイルの全体像』の記事はこちら👇 第2回『フレイルの概念』の記事はこちら👇 第3回『社会的フレイル(概念編)』の

オーラルフレイルに鍼灸師ができることって?

こんにちは。てっちゃんです。 ”フレイル予防シリーズ”第4回となる今回は『オーラルフレイル』について解説していきたいと思います。 第1回『フレイルの全体像』の記事はこちら👇 第2回『フレイルの概念』の記事はこちら👇 第3回『社会的フレイル(概念編)』の記事はこちら👇 第4回『社会的フレイル(実践編)』の記事はこちら👇 1.鍼灸師がオーラルフレイルについて知っておくべき理由皆さんは「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことはありますか? 在宅医療に携わる鍼灸師であれ

社会的フレイルに鍼灸師ができることって?

こんにちは。てっちゃんです。 ”フレイル予防シリーズ”第3回となる今回は『社会的フレイル』について解説していきたいと思います。 第1回『フレイルの全体像』の記事はこちら👇 第2回『フレイルの概念』の記事はこちら👇 第3回『社会的フレイル』の記事はこちら👇 1.社会的フレイルに陥る7つの原因前回も紹介した柏ステディによると、社会的フレイルの項目について全18項目を評価した結果、7項目の社会的な要因が介護認定リスクを高めることがわかっています。 上記の項目をご覧になっ

社会的フレイルに鍼灸師ができることって?

こんにちは。てっちゃんです。 ”フレイル予防シリーズ”第3回となる今回は『社会的フレイル』について解説していきたいと思います。 第1回『フレイルの全体像』の記事はこちら👇 第2回『フレイルの概念』の記事はこちら👇 1.2040年に向けて75歳以上を目指す施策”健康寿命延命プラン”社会的フレイルについて言及する前に、国全体としてもフレイル予防の重要性に関する施策を掲げているのでご紹介しておきます。 2019年の「第2回2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」にお

フレイルの概念って1つじゃない。在宅鍼灸師にとって必要な評価とは。

こんにちは。てっちゃんです。 ”フレイル予防シリーズ”第2回となる今回は『フレイルの概念』について解説していきたいと思います。 第1回『フレイルの全体像』の記事はこちら👇 フレイルの概念と聞くと、ほとんどの方がイメージするものとして『要介護状態の一歩手前』を想起されるのではないでしょうか。 しかし実際は、フレイルに統一した概念がある訳ではなく、複数の概念が存在しています。 これを機会にフレイルの概念についても学びを深めていきましょう。 また、9/6に購読者限定無料フ

フレイルの全体像を掴もう。未病との違いと診断基準を考える。

こんにちは。てっちゃんです。 今回からは高齢者医療に携わる鍼灸師として、フレイルについて解説していきたいと思います。 なぜ今フレイルなのか? 在宅医療に携わっている方であれば既にご承知の方も多いと思います。ただ、正確に答えられるかと聞かれると理解が曖昧な方も多いのではないでしょうか。 早速ですが質問です。以下の5つの質問に回答できる方はこの記事を読む必要はありませんので、概要は十分理解しているレベルだと思います。 上記の質問にサクッと回答できなかった方は、これを機会に