マガジンのカバー画像

HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当… もっと読む
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#鍼灸学生

HAMT〜訪問鍼灸師のための教育コンテンツ〜についてのご案内

1.HAMTライブラリとは 各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。 このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・緩和ケアetc)に関する記事を読むことができます。  在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。 内容のボリュームに驚くことと思います。 今後もHAMTライブラリを通して、在宅現場における鍼灸

在宅鍼灸師の為のキャリアデザイン~訪問先のスケジュール調整方法について

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 みなさんこんにちは! キャリアデザイン担当山ちゃんこと山田剛寛です! このメルマガは主に鍼灸学生さんや社会人1~3年目の鍼灸マッサージ師さんを対象にしています。 私は現在、鍼灸整骨院・在宅鍼灸マッサージ事業を運営する法人の在宅事業部統括兼取締役に従事しています。 在宅事業部統括の大きな仕事として、スタッフの訪問スケジュール調整があります。 そこで、今回は私が行っているスタッフの

フレイルの概念って1つじゃない。在宅鍼灸師にとって必要な評価とは。

こんにちは。てっちゃんです。 ”フレイル予防シリーズ”第2回となる今回は『フレイルの概念』について解説していきたいと思います。 第1回『フレイルの全体像』の記事はこちら👇 フレイルの概念と聞くと、ほとんどの方がイメージするものとして『要介護状態の一歩手前』を想起されるのではないでしょうか。 しかし実際は、フレイルに統一した概念がある訳ではなく、複数の概念が存在しています。 これを機会にフレイルの概念についても学びを深めていきましょう。 また、9/6に購読者限定無料フ

フレイルの全体像を掴もう。未病との違いと診断基準を考える。

こんにちは。てっちゃんです。 今回からは高齢者医療に携わる鍼灸師として、フレイルについて解説していきたいと思います。 なぜ今フレイルなのか? 在宅医療に携わっている方であれば既にご承知の方も多いと思います。ただ、正確に答えられるかと聞かれると理解が曖昧な方も多いのではないでしょうか。 早速ですが質問です。以下の5つの質問に回答できる方はこの記事を読む必要はありませんので、概要は十分理解しているレベルだと思います。 上記の質問にサクッと回答できなかった方は、これを機会に

患者にとって”真に必要なこと”。3つのステップで見つけ出そう。

こんにちは。てっちゃんこと白石です。 問診シリーズもあっという間に4回目となりました。 これまでに、ステップ1-3では、「入室してからご挨拶し、症状の全体像を掴む」という段階まで解説してきましたが、今回はいよいよステップ4! ここからは各論に入っていくので、「いわゆる問診っぽい話」をしていきたいと思います。 「じゃあ今までの話は問診じゃなかったのかよ」 という皆さんの心の声がここまで届いてきそうですが、むしろ前回までの記事の方が”問診の本質”を突くような話でもあります。

HAMTライブラリ〜記事まとめリンク〜

HAMTライブラリにある記事まとめリンクになります! 購読された方はこちらのリンクを保存しておいてもらえればいつでも読みたい時に記事をチェックすることができます👍 ぜひ、こちらのリンクを保存しておいてくださいね。 鍼灸学生がHAMTの記事を読んだレポートはこちらからご覧になれます👇 【無料記事】HAMTライブラリの中で読んで欲しい記事紹介 1.初心者のための経絡治療シリーズ経絡治療〜脈診〜 経絡治療〜腹診〜 経絡治療〜頸診〜 経絡治療〜経絡について〜 経絡治療

HAMTライブラリ〜学生レポ 記事まとめリンク〜

鍼灸大学の学生お二人(Marinaさん&かいとさん)による記事まとめリンクになります。 会話形式で記事を分かりやすくまとめてくれています! 鍼灸学生にはぜひ読んでもらいたい記事です👍 はりらぼ✖︎HAMT!コラボ企画【在宅鍼灸師を目指そう!】 現役の鍼灸関係者が運営する鍼灸総合ポータルサイトで、 ”鍼灸はイケてる”をテーマに、 「はりらぼ!」さんが届けてくれています!国家試験の解説もしてくれていますので、学生はとりあえずCHECKしておこう! 学生レポはこちらです👇

問診のカギは”声かけと沈黙”。思ったよりも会話を引き出せないあなたへ。

こんにちは。てっちゃんこと白石です。 問診シリーズもあっという間に3回目となりました。 前回のステップ1-2では、「入室してからご挨拶するところまで」という問診の前段階について解説してきましたが、今回はいよいよステップ3! ステップ3”抽象”のフェーズとは、上記の説明にも記載しているように、 「問診を通してお困りの症状の全体像を掴む」 ということを目的としています。 要するに、”問診の総論”みたいなもんです。 「そんなの当たり前やん」と言ってしまえばたしかにそれまで

鍼灸師1年目のリアル。これから鍼灸師になる方へ学生のうちにできること。

こんにちは。HAMT編集部です。 今回の記事は特別編で、今年の春に卒業したばかりの1年目の鍼灸師ヤスコさんから、鍼灸学生さんに向けたお話をまとめてくれました。 大学を卒業し、社会人を経験してから再び学生となったヤスコさんだからこそ感じる視点は「なるほど!」と連呼したくなるほど共感する話ばかりです。 若手鍼灸師や鍼灸学生はぜひご覧ください。 『卒後1年目の小言』 お疲れさまです! いつもお世話になっています😌 ライターをお引き受けするのは ちょっと難しいかな、 と思う

在宅鍼灸師の為のキャリアデザイン~キャリアにおける自分軸・他人軸について~

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 みなさんこんにちは! キャリアデザイン担当山ちゃんこと山田剛寛です! このメルマガは主に鍼灸学生さんや社会人1~3年目の鍼灸マッサージ師さんを対象にしています。 皆さんは自分軸という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 今回はキャリアデザインだけではなく、生きる上でとても大切な自分軸・他人軸について自分の経験を踏まえて感じたことをお話します。 皆様の今後のキャリアにおいて、何かしら

在宅鍼灸師の為のキャリアデザイン~みんなどうしてる?学生時代・働いてからの勉強~HAMTライターの勉強法をご紹介③

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 みなさんこんにちは! キャリアデザイン担当山ちゃんこと山田剛寛です! このメルマガは主に鍼灸学生さんや社会人1~3年目の鍼灸マッサージ師さんを対象にしています。 今回はHAMTライターの学生時代・社会人になってからの勉強法や情報収集法についての最後の投稿になります。 〇のぶ@養生系在宅医療鍼灸師 〇鍼灸師を志したきっかけは何ですか? 大学ではトレーナーについて勉強していましたが

在宅鍼灸師の為のキャリアデザイン~みんなどうしてる?学生時代・働いてからの勉強~HAMTライターの勉強法をご紹介②

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 みなさんこんにちは! キャリアデザイン担当山ちゃんこと山田剛寛です! このメルマガは主に鍼灸学生さんや社会人1~3年目の鍼灸マッサージ師さんを対象にしています 今回は前回好評だったHAMTライターの学生時代・社会人になってからの勉強法や情報収集法についての第2弾、お二人の鍼灸師×理学療法士(PT)さんへのインタビューです🎵 〇てっちゃん鍼灸PTさん鍼灸学生時代の勉強について教え

在宅鍼灸師が緩和ケアを学ぶ理由-「あらためて考えてみました。」

みなさんどうも!HAMTライブラリ緩和ケア担当のいなとらこと古田です。 🔽 購読はコチラから 🔽 この連載では【鍼灸師が知っておきたい緩和ケア】についてお伝えしています。 今回の記事は、あらためて初心に戻り、在宅鍼灸師が緩和ケアを学ぶ理由について再考します。 というのも先日、HAMTプロジェクト主催の在宅鍼灸まなび場で「鍼灸師のための緩和ケアはじめの一歩」というセミナーを開催しました。 開催後の感想の中に「定期的に思い返したい大切な内容だ」との嬉しい感想がありました!

在宅鍼灸師の為のキャリアデザイン~みんなどうしてる?学生時代・働いてからの勉強~HAMTライターの勉強法をご紹介①

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 みなさんこんにちは! キャリアデザイン担当山ちゃんこと山田剛寛です! このメルマガは主に鍼灸学生さんや社会人1~3年目の鍼灸マッサージ師さんを対象にしています。 鍼灸学生の皆さんは働きながら通学している方もいらっしゃると思いますが、はなかなか大変ですよね💦 国家試験に合格していざ働いた後も覚える仕事が沢山あります。 その中でもスキルアップのために勉強会への参加や自分で勉強したり・