見出し画像

初心者(♀)によるOCGざっくりレアリティ紹介(動画つき)

いつまで初心者を名乗っていいのか分からないフォドンです。今回はレアリティ編

というのも、「綺麗だから買ったけどこれは何レア?」となっている方をちょくちょく見かけるんですよね。

確かにネットで画像見てもよく分からんな…
ということで、一部動画入りのまとめを作ってみました。

こちらもそんなに詳しくないため、ざっくりとした解説でお送りします!


ノーマル

一番よく見るやつ。どこも光っていない。

声に出したい日本語(英語)

生産量が多いため安価で手に入りやすいが、一部希少なものもある。

レア

カード名だけ銀色に光っているカード。
字レア。

デッキギラギラ勢のトラウマ

大昔はこれもたまにしか出なかったが、結構前から1パックに1枚は出るようになった。

スーパーレア

ここから光っている扱い。
イラストと属性、レベルが光っているカード。

地属性だったんだ…

通常box1箱につき6枚入っているらしい。


ウルトラレア

スーパーレアのカード名が金色バージョン。

我が魂のカード

パック表紙のモンスターはだいたいこれ。
1箱に3枚入っている。

シークレットレア

ここから高レアリティ。
イラストに格子状のキラキラ加工があり、カード名も銀ベースだがラメが入っている。

フォトン部分(水色)もキラキラで最高

最近は光っているカードのほぼ全てにこのレアリティが用意されている。
1箱に1枚らしい。

アルティメットレア

イラスト・属性・レベルの彫られたような加工からレリーフとも呼ばれる。
カード名は金色。

魔法の光り方が好き

時代によって加工に違いがあり、最新のものは枠が光っていてザラザラしているような加工がされている。

古いものは枠が光っていなかったり。

モンスター本体に彫り加工の部分があったり。

シークレットレアと違い、光っているのにこのレアリティがないカードもある。

これも1箱に1枚らしい。

プリズマティックシークレットレア


現在の最高レアリティの1つ。プリシク。
カード全体が光りつつ、全面にシークレットレアのキラキラ加工がされている。カード名は銀。

1体で666人分!爆アドォ!

シークレットレアと同様、最近は光っているカードのほぼ全てにこのレアリティが用意されている。
4箱に1箱の割合でシークレットレアの代わりに収録。

現在はクォーターセンチュリーシークレットレアが最高レアリティのため、プリシクは出ていない。

クォーターセンチュリーシークレットレア

期間限定レアリティ。呼び方はクオシクや25thシクが主流だが色々ある。
ほぼプリシクと変わらないが、テキスト欄に25thのロゴが加工されており、文字が金色。

金文字似合う~~!
現物はハッキリ見える

ちなみに最初の期間限定レアリティは赤文字の20thシークレットレアでした。
高価なので持っていません…ごめんなさい。

タキオン25000円…ほしい…
光子竜皇はプリシクがいいですね。銀文字。


ホログラフィックレア

モンスターが立体的な感じ…?

執筆のために買いました

角度によってはイラストがほぼ見えない。
最近のものは全体が光っているが、昔は違ったような…

今までに8箱くらい買ってますが当てたことない…割合的には12箱に1つだとか。
その割にはお手頃価格のものが多くてびっくり

その他の代表的なレアリティ

この先は通常のパックでは収録されていないレアリティです。

見る機会が多いものを紹介します…というかこれ以上は私も分かりません。はい。


パラレルレア
カードにキラキラ加工のみが貼られている。
ベースはそんなに光っていない。 

ガスタ派

カード本体がノーマルだったりウルトラだったり、キラキラ加工が格子状だったり星だったり…種類がいろいろ。

最近は年末に売られる箱系やイベントパック系に収録。


コレクターズレア
イラストと縁のレリーフ加工が特徴的。

絵違いッチいいよね

カード本体はイラスト・レベル・属性のみが光っている。
全体に点状のキラキラ加工がされていて、文字は銀色。

アルティメットは枠がザラザラギラギラなので見分けられるはず。

たまに発売される「レアリティコレクション」に入っているイメージ。

エクストラシークレットレア
銀色っぽい暗めの光り方に、斜めのキラキラ加工が入っている。

向かってます

これも「レアリティコレクション」で見かけるやつ。

カードによってはかなり雰囲気出ていい感じ。
せっかくなのでわらしちゃんも見てくれ。

実物はもっとキレイよ


ということで以上、レアリティ紹介でした!

他にもゴールドレア(金の縁取り)やKCレア(電子回路柄のパラレル)などありますが、細かいところがよく分からないので割愛。

デッキ内で統一感を出すなら
・ウルトラ+スーパー
・シークレット
・プリシク+25thシク+20thシク(+シークレット)
のような組み合わせにしている人が多いですね。

私は好きなカードをぶちこんでいます!
統一感?知らんな。

前提として、レアリティはこだわらなければいけないものではないです。

自分で引いたカードを大切にしたり、何か思い出のデュエルがあったり…カードの価値はレアリティだけでは決まりません。

お財布事情もありますからね…。
「レアリティが低い=愛がない」ということではないです。ご安心ください。

ただそれはそれとして、ギラギラのカードは確実にアガります…!

エースの風格

シークレット以上だと特別感ありますね。

せっかくのリアルカードですから、前向きに楽しむための要素としてレアリティを知っていただければと思います。



それではデッキを組む方も、コレクション専門の方も、よきレアリティライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?