見出し画像

災害時に備えると便利な衛生用品①水のいらないシャンプー

頭の清潔を保つ、ドライシャンプーです。

1、水のいらないシャンプー  /  資生堂
https://www.shiseido.co.jp/sw/c/products/SWFG070410.seam?&shohin_pl_c_cd=067901&online_shohin_ctlg_kbn=1
このシャンプーを使って髪の毛を洗うと、水で流す必要がありません。
水で洗い流す必要が無いため手軽に髪の毛を洗えるとても便利なものです。

1枚目

「使い方」
①シャンプーを頭皮と髪全体にまんべんなくスプレーします。
 *メーカー推奨量:セミロングで7~8回のスプレーが目安です。
②指の腹で軽くマッサージをします。
③タオルでふき取ります。

2枚目

比較的リーズナブルな価格ですので、揃えておくには適しています。
シャンプーの後で頭をふき取るタオルの事も考えておく必要があります。
そのタオルは、使った後に洗濯も必要になってきます。
ペーパータオルで代用した場合はゴミが出ますので、注意が必要です。


もともと、病気入院や在宅療養で入浴できない時に使えるシャーンプーとして開発されたそうです。
その後、災害時にも役立つと広く認知されてきました。

2、水のいらない泡なしシャンプーウェット手袋 / 四国紙販売

手袋型のシャンプーシートで、一袋に2枚入っています。
泡が立たず洗い流しが不要なでの災害時に貴重な水を使いません。

3枚目

「使い方」
①袋からウェット手袋を取り出し、2層になっている真ん中に手を入れます。
 *左右対象なので両面使うことができます。
②頭皮をマッサージするように揉みながら、直接汚れを拭き取っていきます。
 もちろん、タオルでのふき取りは不要です。
 *髪が長い方は使用前にブラッシングをすると汚れを落としやすくなります。

4枚目

手袋型の使い捨てタイプで、タオルの用意がいらないので準備も簡単にできて便利です。
その分価格が少し割高なのが、気になります。

実際の使用感はスプレータイプと手袋タイプともに、髪の毛がサラサラして、スッキリする爽快感がありました。
いずれも通常のシャンプーようにはいきませんが、頭皮や髪の清潔を保つのに少しでも役立つと思います。

災害時に洗髪できないという、精神的ストレスも軽減することができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?