見出し画像

あたみ桜と熱海梅園

日本一開花が早いといわれる「あたみ桜」が満開になった。第14回あたみ桜糸川いとがわ桜まつり開催中だ。
ちょうど、熱海梅園の梅も咲き始めたので見ていきましょう。

α7CR + FE 20-70 mm F4 G 糸川遊歩道

まずは海沿いの熱海市営駐車場にクルマを止めて、58本のあたみ桜が咲いている糸川遊歩道を歩いていきます。
平日の朝8時過ぎということで人出は少ない。

α7CR + FE 20-70 mm F4 G 河原から桜を見上げる
α7CR + FE 20-70 mm F4 G 河原から桜を見上げる
α7CR + FE 20-70 mm F4 G
α7CR + FE 20-70 mm F4 G
α7CR + FE 20-70 mm F4 G

ここから、坂道を登って熱海梅園へ向かいます。
クルマで行っても良かったのだが熱海梅園の駐車場はすぐに満車になるので、歩きながらスナップを撮る作戦。
そうそう、機材は無難にSONY α7CR + FE 20-70 mm F4 Gと、
ひょっとして持ち出すのははじめて?なNikon Z f + NIKKOR Z 40mm F2 SE

α7CR + FE 20-70 mm F4 G
α7CR + FE 20-70 mm F4 G
Z f + NIKKOR Z 40mm F2 SE
Z f + NIKKOR Z 40mm F2 SE

熱海梅園に着きました。
300円を払って入園します、ちなみに8:30前なら無料で入れます。

Z f + NIKKOR Z 40mm F2 SE
Z f + NIKKOR Z 40mm F2 SE
α7CR + FE 20-70 mm F4 G 屋根から生える梅林

なんでしょうか?桜を見てから梅を見ると気分が乗りません💦 ※個人の感想です
坂を下って駐車場に戻ってきました。
朝は一番乗り(笑)で自分のクルマしかいなかったのだが、今はほぼ満車。

α7CR + FE 20-70 mm F4 G なぎさ通りのレトロな看板
α7CR + FE 20-70 mm F4 G 熱海親水公園

日本一早い春を満喫しました。



シエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費情報
西湘バイパスと国道135号を走って片道約60km、トータル燃費22.6km/L
行き:22.4km/L
帰り:24.0km/L

熱海といえば熱海ビーチライン。ETCXが使えるのだが、声でETCXで!と言う前に指でETCXの看板を指差すとスグに気づいてもらえてスムーズだ。これから、この作戦で行こう。



さて、先日、故障したドラレコをさっそく買い替えまして今回は国産メーカーのコムテック。他の候補はケンウッド、ネオトーキョーなどあったが昔使っていて印象が良かったコムテックにしました。
写りはフルハイビジョン約200万画素で普通です。
こだわりポイントはミラー型で、フロントカメラが独立しており好きな場所に設置できる。
安いモデルではフロントカメラがミラーの裏側に固定されていてカメラアングルが変えられないので、通販などで1万円とかで売っているものは注意。
ドラレコは旅の記録なのでmicroSDカードは対応する最大の128GBにして、約8時間分は記録できるでしょうか。これだと例えば福島方面だと往復10時間近くかかるので容量が足りないので、コマ数を半分に落としました。これでしばらく使ってみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?