マガジンのカバー画像

Photography

61
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

ヾ(。・∀・)人(・∀・。)ノ

+11

みんなのフォトギャラリー

+2

羽田空港第一ビルJALラウンジ

LeicaQ2 | Leica

Snapshooter

+6

みんなでつくる冬アルバム

出雲大社|島根県出雲市

2020年も皆様に素敵なご縁があることを願って。

嫁ヶ島|島根県松江市

宍道湖に浮かぶ小さな島、嫁ヶ島。遡ると出雲風土記に「蚊島」として記載のある古い島です。 湖中に落ちて水死した不幸な身の上の女性を哀れみ、水神が島ごと亡骸を持ち上げたという伝説と共に、今では「嫁ヶ島」と呼ばれています。 現在では美しい夕景で知られていますが、水面にぽつんと浮かぶ姿に、ふと、人の力の及ばない自然の力を感じることがあります。昔の人は、この静かな佇まいに気配としての神を感じ取ったのかもしれません。

斐川放水路|島根県出雲市(撮影:2018年)

(マニアまたはご専門の方向け) 島根県東部を流れる一級河川「斐伊川」の流量制御のために造成された人口放水路です。 最大流量2,000m3/secの大規模人工水路で、斐伊川が増水すると、西方4.1kmにある神戸川に向かって分流が行われ、日本海に水を逃がします。 400m3/secを超えると自然に分流し、500を超えて2,000未満まではゲートを制御して適宜流量を制御する仕組みです。(今回上流のゲートまでは見ず)鳥が遊んでいる写真を見るとその大きさがよく分かります。 江戸時

+3

Shape of Light

+4

Shape of Shadow