マガジンのカバー画像

Pen

25
運営しているクリエイター

#インク

Faber-Castellのドキュメントプルーフインクの耐光性を試す

ほったらかしすぎて風景になってた、Faber-CastellのCobalt Blueですが、6/27からガラス越しに…

INOUE Tomohiro
7か月前
1

古典インクの化学<図説>

はじめに今回は、いわゆる『古典インク』に関するお話です。 耐水性、乾くと深みのある色に変…

64

インクのフラッシュ(Sheen)の原理を考える

はじめにとても不思議な、万年筆インクの「フラッシュ」現象。筆記線の縁などインクが濃く溜ま…

77

インク"夜光虫"

eric+mart / Endpaper co-starring 04 "夜光虫" ガラスペンでバンクペーパーに筆記。 Nocti…

3

液滴の周縁部が濃くなる現象について:コーヒーリング効果

はじめにインクやコーヒーなどの色付きの水滴が乾燥するとき、リング状の乾燥痕が現れるのをご…

11

謎の析出物/ハイライターインク(ペリカン)

万年筆で使える蛍光インクが便利で愛用しています。 普段はペリカンの黄色ハイライターインク…

6

はちみつインク/尚貴堂

尚貴堂のはちみつインクを入手してみました。 黄色の万年筆インクなのですが、香料が入れてあって、本当にハチミツの香りがします。 ハチミツの種類別に(!)3種類ほど販売されていますが、今回購入したのは、一番明るい黄色の「アカシア」です。 薄いので字の邪魔にならず、蛍光ではないものの十分目立つ鮮やかな黄色なので、ハイライターとして有用です。 難点は、ハチミツの甘い匂いがするので、勉強中におやつが食べたくなることでしょうか。

普段使いの万年筆

いつも使っている顔料インクが切れかけてきたので先日追加購入。 輸入が滞っているのか、ネッ…

7

顔料インクとシリンジフィルター

Montblancパーマネントブルー にごく小さな沈殿物があるので、0.22μm(=220nm)の親水性シリン…

3

ビスマスを重石に

先日、ハリオサイエンスのインクポット"Bouquet"を購入しました。耐熱ガラス製三角フラスコの…

エルバン『エメラルドチボー』

J.Herbin ”Emeraude de Chibor” 今更ですがエルバンのエメラルドチボーを購入しました。緑…

1
+8

Glasspen&Ink|Caran d'Ache ”Amazon”

7

手についたインクを落としたい話

万年筆のインクはいつの間にか手についてますよね。指を汚さないよう注意していたら今度は手の…

4

エルバン『ストームグレー』を試す

発売はずいぶん前ですが、エルバンのアニバーサリーインク「ストームグレー」を入手しました。 嵐の夜空を黒で、轟く雷鳴を金粉で表現したインクです。 金粉が入っているのでガラスペンでお試し。 ガラスペン:Werkstattてとひ製 「Bach」 良く振った直後は、筆跡に多量の金粉が乗ります。最初の5分くらいであらかたの金粉が沈みますが、分散性が良いようで、 30分くらい放置してもまだ十分な量の顔料が筆跡に残っています。使う前に降って、数分まってから書き始めれば、紙一枚分、文