マガジンのカバー画像

Pen

25
運営しているクリエイター

#万年筆

Faber-Castellのドキュメントプルーフインクの耐光性を試す

ほったらかしすぎて風景になってた、Faber-CastellのCobalt Blueですが、6/27からガラス越しに…

INOUE Tomohiro
7か月前
1

古典インクの化学<図説>

はじめに今回は、いわゆる『古典インク』に関するお話です。 耐水性、乾くと深みのある色に変…

64

インクのフラッシュ(Sheen)の原理を考える

はじめにとても不思議な、万年筆インクの「フラッシュ」現象。筆記線の縁などインクが濃く溜ま…

77

化学発光の色々

生物発光に続いて、化学発光のお話。化学式が出てくるので、卒倒する人は筆記見本だと思ってお…

6

生物発光の色々

夜光虫インクを話題にしたついでに、生物発光物質を色々と調べてみました。 化学の話をします…

5

インク"夜光虫"

eric+mart / Endpaper co-starring 04 "夜光虫" ガラスペンでバンクペーパーに筆記。 Nocti…

3

ローズ・デコカクノ

eric先生のローズデコカクノ! どちらも自然界には存在しない幻想カラーです。オレンジラメに青薔薇。 色もさることながら作り込みが細かい! 毎年行ってる京成バラ園、今年は行けませんでしたので、これで楽しむことにする。 来年は、シーズンになったらこれ持っていってガーデナーの人に見せよう。

液滴の周縁部が濃くなる現象について:コーヒーリング効果

はじめにインクやコーヒーなどの色付きの水滴が乾燥するとき、リング状の乾燥痕が現れるのをご…

11

謎の析出物/ハイライターインク(ペリカン)

万年筆で使える蛍光インクが便利で愛用しています。 普段はペリカンの黄色ハイライターインク…

6

はちみつインク/尚貴堂

尚貴堂のはちみつインクを入手してみました。 黄色の万年筆インクなのですが、香料が入れてあ…

6

普段使いの万年筆

いつも使っている顔料インクが切れかけてきたので先日追加購入。 輸入が滞っているのか、ネッ…

7

顔料インクとシリンジフィルター

Montblancパーマネントブルー にごく小さな沈殿物があるので、0.22μm(=220nm)の親水性シリン…

3

エルバン『エメラルドチボー』

J.Herbin ”Emeraude de Chibor” 今更ですがエルバンのエメラルドチボーを購入しました。緑…

1

手についたインクを落としたい話

万年筆のインクはいつの間にか手についてますよね。指を汚さないよう注意していたら今度は手の甲についてたりします。 プロの方にこれ使えばと教えてもらった除去剤(Stoko)もあるのですが、一般的に出回っている色素や油脂の汚れを除去する洗浄剤の中にも実は結構効くやつがあるんじゃないかと思いまして、調べてみることにした次第です。 本日は、そんなインクの除去剤に関する人柱実験報告です。ご参考。 真似は推奨しません。 1. 試す除去剤 ※吸着および研磨性の観点から、スクラブ系で