【ヤフコメ再配信】『根深いジャニーイズム、スタート社の新ユニット「KAMIGATA BOYZ」で感じる何ともいえないネーミングセンス』の記事に対するコメント


2024年5月4日22:27投稿

関西にルーツを持つユニットが結集してできたという背景があることを考えると、上方に至ることは自然な流れであると思う。
一方で、ジャニーのジジイも使おうとしたが使わなかった上方を使ってしまったことで、関西をルーツとする新たなユニットのネーミングを今後考える上では難しくなると感じる。
関西も、WESTも、なにわも、上方も使ってしまったことになるが、大阪だとメンバーの出身地を揃える必要があるなど制限があると感じる。STARTOとして、今後も関西に特化したユニットの結成はあるだろうか。
それにしても、ユニットごとの会社化した上のエージェント契約はどうなっているだろうか。中丸の発言の通りなら藝人自身が権限を持つ「ハイブリッド形式」でのマネジメント契約という手法も採られているようだが、明らかに看板を架け替えただけである。
ジャニーのジジイが考えたものを掘り起こす様子を考えると、根本は変わっていないのか。

・「意味分からん。普通にタレントの活動を侵害するのは人権侵害ですよ。国連人権理事もはっきり指摘しています」という返答コメントに対するレスポンスコメント
2024年5月5日5:37投稿

このコメントのどこが人権侵害に当たると言いたいのだろうか。なぜ、国連まで持ち出さねばならないのか、こちらの方が意味がわからない。まあ、ジャニオタ改めて、スタオタ改めて、スタオタなあんただからこそ考えつく話になるだろうとは思うが。必要以上に萎縮させるような言動をするあたり、BBCに対して行ったようなものに似たジャニーズのお家芸とでも言えるだろう。
それをいうなら、スタオタの皆さんが愛してやまない男の子たちを表舞台に上げてくれたジャニーのジジイの方が国連の子供の人権条約を侵しているんだけどね。この1年でその事実が広く知られるようになったが、それもないってことなの?
関西系のものでネーミングでこれまで使われてこなかった上方を使用したことで、今後関西にちなんだネーミングをどのように考えていくか気になったのみである。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?