見出し画像

自分を紐解く「なぜか分からないけれど・・」

 人間には、なぜか分からないけど好きなもの、あるいは嫌いなものが存在します。これらの感情は、しばしば無意識的に湧き上がるため、明確な理由を言語化するのが難しいことがあります。しかし、この「なぜか分からない」という感覚には、私たちの本質的な価値観や信念が隠れていることが多いのです。感情の源を探ることで、私たちは自分自身を見つめ直し、内面的な成長を遂げることができます。
 私自身も、長い間パノプティコンという概念に興味を抱いていました。パノプティコンとは、監視されているという感覚が常に存在し、それによって人々が自己を律する仕組みを指します。他者の視線を嫌いながらも、その視線に依存している自分がいました。これに気づいたとき、なぜパノプティコンに惹かれていたのか、その理由を深く掘り下げることで、自分の価値観に対する再認識が起こったのです。

「なぜか分からない」を探る意味

 私たちが何かを「好き」「嫌い」と感じるとき、その感情の理由を意識的に理解していることは少ないです。たとえば、ある映画を観て「なぜか心に響いた」と思うことがあるでしょう。それは、映画のテーマや登場人物が、私たち自身の経験や価値観に深く共鳴しているからかもしれません。しかし、その共鳴の理由を明確に意識しないまま過ごしてしまうことが多いのです。
「なぜか分からない」という感覚には、私たちが普段見過ごしている価値観が隠されています。それを紐解くことは、自分自身を再発見する手がかりとなります。私たちはしばしば、意識的に大切だと思っている価値観や信念に基づいて行動していると信じていますが、実際には無意識の中にもっと深い部分が潜んでいることが多いです。意識の表面に現れる「なぜか分からない」という感情を掘り下げることで、本当に大切にしているものに気づけるのです。

パノプティコンへの興味と自己の再発見

 私が「パノプティコン」という概念に惹かれたのも、長い間理由が分からないままでした。パノプティコンは、イギリスの哲学者ジェレミー・ベンサムが提唱した監視システムで、中心から全ての監視対象を一方的に観察できる構造です。このシステムは、監視されているかどうかが常に不明確であるため、監視されているという意識が人々を自己規律的に振る舞わせるというものでした。私は、この監視という概念に強く興味を持ちながらも、他者からの視線を常に気にしている自分を感じ、複雑な感情を抱えていました。
 なぜ私は、他者の視線を意識しながら生きることが必要だと思い込んでいたのか? それを考え直すきっかけがあったのです。それは、他者の評価や視線に頼らずとも、自分自身が自分の行動や選択を誇れるようになる必要性に気づいた瞬間でした。つまり、私は自分自身を監視する内的なパノプティコンを持つべきだったのです。
 他者に見られていることが、自分の行動を律する要因であると感じるとき、その根底には「他者の期待に応えなければならない」という無意識の信念があるのかもしれません。しかし、私たちが本当に満足のいく人生を送るためには、他者の評価に依存せず、自分自身の内なる基準に基づいて行動する必要があります。このことに気づいたとき、私はようやく、他者の視線に縛られず、自分の意志で誇りを持って生きることの重要性を理解するようになりました。

他者の視線と自己の成長

 私たちは他者の視線によって、自己の行動を修正し、時に成長することがあります。社会の中で生きる限り、他者の評価や意見に影響を受けることは避けられません。それは私たちに一定の規律や道徳的な基準を提供してくれますが、同時に私たちを縛りつける要因にもなり得ます。
「他者の視線がなければ、自分はどう生きるだろうか?」という問いは、自己成長のために非常に重要です。もし他者の評価や期待がなければ、私たちはどのような選択をするのでしょうか? 私の場合、パノプティコンへの興味を通じて、この問いを深く掘り下げました。他者の視線に頼ることで、私は自分を正しく生きていると感じていたのですが、実はそれは自己を誤解していたに過ぎなかったのです。
 他者の視線を意識しながら生きることは、短期的には自分を規律ある行動に導くかもしれません。しかし、長期的に見ると、私たちは自分の内的な基準を見失い、自分の本当の価値観から離れてしまう可能性があります。他者の視線がなくても、自分が自分を誇れるかどうかが、最も大切な問いとなるのです。

自分を見つめることの意義

 パノプティコンへの興味を通じて学んだのは、自己を見つめ直すことの重要性です。他者の視線に頼らずとも、自分自身で自分の行動を振り返り、評価することができるようになると、真の自己成長が始まります。自己を見つめ直すことは時に厳しい作業かもしれません。自分の欠点や弱点に向き合うことを避けたくなることもあるでしょう。しかし、それを通じて得られる内なる強さこそが、私たちを真の意味で誇り高く生きられる存在にしてくれるのです。
 私たちが他者の視線に依存せずに自己を律することができるようになると、社会や他者に対する関係性も変わります。自分に対する自信が増し、他者の期待や評価に左右されることなく、自分の価値観に基づいて行動できるようになります。これこそが、真に自立した生き方であり、自分が誇れる自分を築くための基盤です。

結論:自己の価値観を見つける旅

「なぜか分からないけど気になる(好き/嫌い)」と感じることの背後には、私たちの深い価値観や信念が隠れています。それを紐解くことは、自分自身を見つめ直し、成長するための大きな手がかりです。私がパノプティコンに興味を抱いていた理由を探る過程で、他者の視線に頼らずとも、自分自身で誇りを持って生きることの重要性に気づきました。
 このような自己探求の旅は、誰にでも開かれています。自分の中に埋もれている「なぜか分からない」感情を大切にし、それを解き明かすことで、私たちは自分の本当の価値観を見つけることができるのです。他者に左右されることなく、自分の意思で誇り高く生きるためには、まず自分自身を深く見つめ直すことが不可欠です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?