見出し画像

【パンドラの箱】アラフォーのデイトレ20日目

自分を信じるのを止めました。
何も守れない。

■まとめ
損益 1920
マイナス 6
プラス 13
引き分け 1

勝率 65.0%

MIN -15,000
MAX 12,130

日経平均 マイナス

取引回数 20

AM -3840
PM 5760

■トレード
まとめにある通り、後場をやってしまいました。
なんで、こんな事も守れないんだろうか・・。
また、収支はプラスになっていますが、実際の所は「3万円の負けまで許容」も守れていません。
そのせいで、ぞっとするような体験をしました。

今日トレードした銘柄は、レーザーテックのみです。
日経は下げ読みでしたが、朝一でレーザーテックが物凄く下がったのを見て、反転すると勝手に考えました。
一応、ぱっと見た時は流石に下がり過ぎでしょって事で、上がりそうでした。
株数入力をミスって買おうと思ったタイミングで変えず、焦って100株を購入。
その後、一瞬だけ上に上がったのですが、急転降下しました。

で、いつものように損切りが出来ず見守ることに。
5千円~1万円くらいの損切りをケチってトンデモナイことになりました。
まず5分経った時点では、-4万円。
ナンピンはシステム上できないようになっていたのは正解で、
10分後には-5万円。30分後の最安値まで行った際には、-7.7万円まで行きました。

その推移を見守りながら、自分の精神の弱さを噛みしめる感じ。
まず-3万円を超えないように考えていました。
3万円負けたら今日はトレードを辞めるつもりだったので。
この一撃でやめようと思っていた訳です。
でも、損切りができずとどんどん減っていく。

次に思ったのは、月収支を何とかプラスに保つために-6万円で損切りです。
じわじわと近づいてきて、この下壁を割ったら辞めると決めたのですが、守れず。
-7.7万円で止まったのは、単純に幸運でした。
どこで止まるかなんて、まったく分からない状態だったので。

その後は、じりじりと上がっていく株価。
逆に今度は、どこまで上がったら損切るかという事になります。
今度は逆に-6万円になったら損切りをして、トレードをやめる。
-3万円で、どこから出てきたのか-2万円で、-1万円で切り上がっていきます。
どこまで上がるか分からない状況で、固唾を飲んで見守ります。
30分かけて下げた株価は1時間くらいで戻ってきました。

人間の、いや僕のと言った方が良いですね。
7.7万円分も上がってきたんだから、買いが強い。だからもっと上がると思ってしまいました。
しかし、7.7万円も下がったんだからと買った底値で買った人たちは、当然7.7万円も上がったんだからと利確して撤退したのだと思います。
一度±0にまでなったのに、再度下落しました。
改めてどこまで下がるか分からないまま、自分を罵りながら見守ります。
2万円を超えた所で、またもや運良く止まってくれました。
その後、-2万円で、-1万円でと切り上げながら、改めて固唾を飲みました。
今度は流石に±0まで来た時に、なんとか約定することができました。
なお、今度はどんどん上がっていき、一番高い所では、+2.5万円くらいまで上がっていきました。
センスがないにも程がありますね。
とはいえ、下がった可能性もありますから、それは結果論。
それまで最悪の判断をし続けましたが、±0で約定したのは良かったと思います。

こうしてまた駄目な成功体験が出来てしまいました。
この銘柄を見続けると決めていましたから、逆に-1万円で損切りをしていれば、-7.7万円のリスクなんて取らずにすみました。
逆に、下落の反転を見てから買えば、+5万円-1万円で4万円の勝ちなども望めたかもしれません。
冷静な状態でいれば、+5万円の後にもきちんとトレードして+2.5万円の最大値の幾ばくかが手元に入ったかもしれません。
上手いトレーダーであれば、そうなっていくのでしょう。
損切りした方が論理的に期待値が高いのに、どうしても出来ないのです。

一方で、最悪ながらもずっと株価を見続けた事は、勉強にはなりました。
この銘柄特有の動きみたいなものが、自分なりに分かったのです。
損切りが相変わらず出来ないせいで、最初に-9900円を叩きましたが・・。
とはいえ、-1万円で損切りできたのは、僕の中では悲しいことに多少の成長ではありましたが。

-9900, 5500, 5010, 3010, 2000, 3370とプラスを重ねる事が来ました。
ここまでで+8990円。
銘柄にも慣れてコツを掴んだかもと思ったのですが、損切りだけは上手くなりませんでした。
-12000, 6000, 7530, 130, -4000, 3500。
ここまでで10150円。しかし、損切りだけがきちんと出来ない。
-15000, 1010で午前が終わりました。

午後はトレードしない! と決めて、久しぶりに外食に行くことにしました。
外に出て気分転換をするのと、蒙古タンメンを食べて汗をかいてシャワーを浴びることにしたのです。
そうすれば、15:00まで株から離れられるだろうと。
帰宅したのは13:30くらいでした。
シャワーを浴びようと思ったのですが、今の株価が気になりました。

見てみたら、午前中よりも大分下がっている。
また、チャート状況も良いように思いました。
これは勝てると思うタイミングだけトレードをしてみようかな、と触手が動きます。
3万円負けの誓いを守れなかったので、せめて午後はトレードをせず、1勝1敗にしたいという僕の思いは、目の前の株価の上下動の前では無力でした。

12130, -4900, -3490, 2000, 20。
最初のタイミングは、かなり吟味して入ったので、良かったです。
その後は、やはり焦れてしまって大きめのマイナスを叩きました。
一応、これでも損切りは早くなったな・・と思いながら。
最後引け前の動きが分からなかったのですが、待っていたら引けだけで+1万円行けそうでした。
本当にセンスがない。
いや、センスというよりは、そもそも知識がない状況で運でトレードしているだけですね。
後半は多少損切りの判断が早くなりましたが、これで最終結果が1920円でした。

しかし、前述の通り、一時期は-7.7万円を朝一から叩いていました。
株価が戻ったのは完全に運でしたし、多少持ち直したものの、損切りの下手さは健全でした。
素直に、僕はこの銘柄に恐怖を感じていると思います。
頭が正常に動いてトレードして勝ちを積み上げたタイミングもありましたが、どこかでおかしくなる。
そうなると、大きめのマイナスを叩いて帳消しにしてしまう。
朝一の特大恐怖だけでなく、至る所にメンタルを壊す罠が潜んでします。

トレードが終わった直後は、朝は酷かったし、損切りもきちんと出来なかった。
けれど、銘柄に慣れて、冷静にトレードすれば勝てるようになっていくかも、と思っていました。
この1銘柄を徹底的に研究すれば、勝率も上がるだろう、と。
実際、株探などで色々な情報を集めたりもしました。
ファンダメンタルも調べて、今の状況を確認したり、日足で次回の流れを想像したり。
暴落時と高騰時の価格のインパクトなども見たりしました。
それが分かっていれば、最大で損をした時の状況が分かるだろうと思って。

調べてみると、ざっくり1日で20万円くらい失うリスクがありそうでした。
たった1単元の100株で。
1株37000円で、100株単位の売買なので、370万円で買う必要があります。
350万円くらいまで落ちるリスクがあるので、1日の最大損失額のリスクは20万円。
目眩がして、その後はきちんと調べてないので、間違っているかもしれませんが。
とはいえ、これまでの実績がそうなだけでもっと損をする可能性もあるでしょう。
値段が高すぎてストップ安の底が果てしないので。
今ぱっと見たら、ストップ安になった場合は一撃で70万くら減る可能性がありますね。
まぁ、流石にライブドアショックみたいな事がない限りは起きないでしょうけど。

まずトレード中に明らかに恐怖を感じていましたし、色々調べるうちに目眩がしました。
これは乗りこなすとか、そういうレベルの話じゃない。
僕が1億とか持っていたら別なのかもしれませんが、20万円失うリスクは取れない。
おまけに、僕はコツコツ取ろうとしていた訳で、5000円ずつとか多くて1万円ずつ稼ぐつもりでした。
なるべくトレード時間を短くしてリスクを少なくして、やっていこうかな、と。
そうすれば、-7.7万円が0になるまでに、何度もトレードして7.7万円より多く取れるかもしれない、など。

ただ、そういったリターンより、リスクの方が今の僕にとっては圧倒的に高いです。
正常な時は良いのですが、一度でも暴落が起こると恐怖でトレードができなくなりますから。
恐怖というのが正しいのかな、とりあえず、頭がぼーっとしたり、損切りしろと声に出して言ってみたりするんですが、どうにも行動に移せない。
トレーダーによくある事ではあるらしいですが、それが分かっているのに実行できないんです。
自分の間違いを認めるのがこんなにも難しいとは、思いませんでした。
期待値的には損切りして、改めてトレードに入った方が良いのに。

単純に恐怖以外に快楽も混じっているとは思います。
ギャンブル的なもので、たまに元に戻ったり、それどころかプラスに跳ね返ってくるかもしれない。
自分が売った後にいきなり株価が高騰して、せっかく負けを認めたのにさらに勿体ないことになるかもしれない。
正常な頭で考えられる時は、損切りが出来ない人をトレーダーの資格がないと思ったりもします。
けれど、今週の3日間は、まさに損切りが出来ない人の典型になっていました。
地合いが良いから助かっただけで、ナンピンによる破産や、10万、20万円を失っていてもおかしくはなかった。

今週の始めや先週は、トレードにも慣れてきて、恐怖なんかとは無縁でした。
それは安い銘柄を選定して、やっていたからなんですね。
1tick動いても100円くらいですし、所謂ゲーム感覚でもありました。
金銭を気にせず、単純にゲームのスキルを上げていけば良かった。
けれど、冷静に考えれば、今僕がやっているのは中毒性の高いギャンブルです。
気づいてはいましたが、別にお金を使いたい訳でもないし、損をしても構わないと思っていたのですが、それにしても感覚を狂ってしまっている。

もしかしたら、来月はこの銘柄を極めて、きちんとプラスを積み重ねる未来もあるかもしれません。
しかし、やはり今の僕にとっては、1tick1000円だとか20万円のリスクは負えない。
ナンピンができないようにしたりなどリスクは抑えていますが、それでも間違えれば20万円を失う。
株が難しい所は、間違ったトレードで9割勝てても駄目なことです。
残りの1割で破滅を引く可能性があるので、どこまで積み上げても破産するリスクが付きまとう。
逆に5,6割、もっと言えば3,4割しか勝てなくても正しい方法なら積み重ねられます。
それが数百円の積み重ねだったとしても、きちんと損切りさえ出来ていれば、少しずつ増えていく。
恐怖を感じずに正常にトレードできるようであれば、100株ずつを200株にすれば、同じタイミングで捌ければ2倍にできます。
それこそ、ちゃんと捌けるなら1000株(10倍)投入したって良い。
それは恐怖を感じず、慣れ親しんだ銘柄で、かつきちんと損切りができれば、です。

僕は恐怖を感じる銘柄に10倍のリスク・リターンを求めていた訳です。
もしかしたら、何らかの大きな心境変化があって何とかなるかもしれません。
けれど、少なくともこの3日間で、自分が信じられない程、自分がまともに機能しませんでした。
タスク管理やチェックリストなどで、普段から自分を抑制しているのに、トレードの前だとどんどん破ってしまう。
都合の良い解釈などを持ち出して、言い訳をしてしまう。
そして、それらに全く根拠がない訳です。

試行回数が低い中で、あれこれ考えても無駄だと心底思いました。
昨日は、午前なら勝てる、午後は辞めるみたいな事を言っていました。
しかし、今日は午前一発目の本来なら安全なトレードで-7.7万のリスクを背負いました。
逆に午後に参加するルールは破ったものの、一応、午後はプラスです。
午後だけの収支は、5760円です。
まったく、依存関係も根拠もないものを持ち出して、こういう傾向があるとかいうのは滑稽です。
きちんと整理出来ていない。
やはり、自分はトレードで勝てるという幻想がまずあるのでしょう。
だから、その幻想に則って、訳の分からない事を言い始める。

今月の収支はプラスにはなりましたが、得ている収益に対してのリスクが大きすぎる。
単純に地合いが良かったので助かっただけと何度も文章に書いていますが、
恐らく心底ではそう思っておらず、実力だとかセンスがあるだとか勘違いしているのでしょう。
例えば、今日だって無限ナンピンをしていたら、大稼ぎ出来ていた可能性はあります。
しかし、前述の通り、株は大きな間違いをしたトレードで1割を引いたら破産です。
100株だけのトレードで20万円損するのに、全額別途したらと考えると恐ろしいです。

信用取引で3倍のレバレッジをかけたとして、800株くらい買えます。
となると、20*8=160万円を1日で失うことだってある訳です。
ナンピンをしなければ、そこまでのリスクにはなりませんが、極端な話しとしてはそういうリスクがあります。
これをきちんと計算したり、把握した上で、年に数回しか起こらないけれども、というのを引くまで愚行をやり続けることになります。

あと一つ思ったのは、僕はどこかで株であがるつもりだったなというのがあります。
いつになるか分からないものの、株で沢山稼いだとしたら、株を止めるつもりでした。
しかし、この考え方は良くないと気づいたのです。
株はずっと続けるつもりで、取り組まないといけないなと思うのです。
だから、リスクとリターンについて真剣に考えずに、博打的を考えてしてしまうのでしょう。
なぜなら、儲かったらどこかで止めるから。

例えば、1億でやめるとしたら、今ある1000万円を2倍になるよう全がけ数回すれば良いのです。
となると1000→2000→4000→8000→16000と、4回のギャンブルに勝てば止められます。
コインを投げて、4回連続で表が出れば良いわけです。
何もかも放り出す事ができる可能性が、たった4回の運で良いと思ったらかけてみたくなりませんか?
こういったギャンブルでなければ、例えば僕なら1億貯めるのに最短でも20年かかります。
毎年500万円貯める計算で。

20年労働していくのと、たった4回の丁半博打で勝つのは、どちらが楽だと思いますか?
やはり、こういう考えが根底にあるから、博打的な手法をやり続け、自分を自制出来ないのだと思います。
マイナスの時は、恐れているのに、結局助かったら、ナメてしまう。
けれど、これがずっと続くとしたらどうでしょうか。
少しのお金は稼げるかもしれないが、究極的にはずっとやらないといけない。
そういう前提で考えれば、間違った方法による一発逆転は狙わず、むしろ、正しい事をコツコツと続けられるような気がします。

僕は数年前に20万円の損を叩き出して、デイトレを止めました。
けれど、今となっては後悔しています。
まだ、日経平均はちょっと上がったりもしますが、既に高すぎると思うのです。
もし、数年前にきちんと考えて、リスクを取らない手法で続けていたら、今年の良い地合いの中でデイトレが出来ていました。

たった1年で、7000円以上も日経平均が上がったんです。
ちょっと前なんか、日経平均は3万円に到達しないなんて言われていたのに、今は3.3万円です。
とんでもない地合いですよ。
もちろん、僕が勝てていたかどうかは分かりません。
でも、日経平均が7000円も上がるくらいな状況だった訳で、買いで入っていたら勝つ確率がかなり高かった訳です。

レーザーテックなんて、上がりすぎて、みんな高いと思っているので信用売りが0.5とかになっています。
全員高いと思っているから、空売りして暴落にかけている訳です。
そんな中、株価が上がり続けていて、やばい人もいるんでしょうけど。
昨日今日でとんでもなく下がってましたけどね。
それにアテられて、僕は7.7万円損しそうだった訳ですが。

正直、僕は日経平均が高すぎると思っているし、そう思う人も多いでしょう。
実際、空売りの率がそれを物語っています。
そうなってくると、今度は下げ相場が来て、勝ちづらくなるかもしれません。
僕みたいな素人でもおちゃらけて勝てるような状況ではなく、全く勝てない地合いが来るかもしれない。
一昨日だって昨日だって今日だって、単に地合いが良かったから戻ったのでしょう。
そうじゃなければ、そのまま含み損になって、損するどころか借金になるかもしれない。

余りにもリスクについて考えが足りなさすぎました。
はっきり言って、投資の初心者の行動丸出しです。
こうも典型的に動くのかと、自分でも呆れます。
しかも、知識がなくてそうなっているのではなく、知識自体はあるんです。
それが全く活用できないだけで。
自分でも自分が本当に信用できない。
なんで、午後にトレードを止めるという程度の事が出来ないのか理解に苦しみます。
まぁでも、これが依存症ということなんでしょうね。
普段、感情を揺さぶられることがないので、ジェットコースターだのおばけ屋敷よろしく、ギャンブル中毒、依存症になっているんだと思います。

このままだと本当に破産するので、1日で数万円とかそういったふざけた考えは止めることにします。
単純に自分の資産や生活費、恐怖を感じない、きちんとトレードが出来る価格帯や変動率はどこなのか。
計算した上で、どこまでリスクを取って良いのか、運悪く20営業日全て負けた時に、どの金額感なら給与で補填できるのかなどを考えます。

株への取り組みは一生続くと思って、取り組みます。
一生続くからこそ、一生破産しないやり方を考えて、コツコツ積み上げることにします。
それで勝てるようになるのか、単に給料がスマホのガチャに消えるが如く、高い趣味になるのかは分かりません。
でも、趣味として続けられるような配分で、コツコツとやっていきたいと思います。
実際、恐怖を感じるようなリスクがなければ楽しいですし、他にやることもないですし。
その成果として、思ったよりも稼げるようになったら良いな、という感じで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?