見出し画像

【一難去って?】アラフォーのデイトレ19日目

■まとめ
損益 -62120円
マイナス 20
プラス 19
引き分け 1
勝率 47.5%

MIN -23,000円
MAX 5,500円

日経平均 プラス

取引回数 40回

AM 3870円
PM -65990円

月収支 62,770円

■トレード
昨日記載した通り、今日はナンピンがし辛い環境を作った。
証券口座に70万円くらいしか入っていないので、無限ナンピンができない。
信用取引があるとはいえ、大型株を扱っているので、ナンピンはし辛い。

そんな環境下だったこともあり、ナンピンはしなかった。
けれど前述の通り、-62120円という罰があたった形である。

で、いや、結局才能が無いのかなとか、才能がない訳だから、ないなりの生存戦略を考えなければとか、tickを下げたら何とかなるかな、とか考えていた。
ただ、実際に振り返ってみると少なくとも今日の原因は、非常に分かりやすかった。

後場をやるな

である。
自分でも驚いた。こんなにも午前と午後で差が出るのか。
tick数は1tick10円でやっており、それなりにリスクがある状況だ。

そんな状況で、午後に関してはプレッシャーもあり、自分はトレードに向いていないという思考がぐるぐると回った。
けれど、結果から見てみると午前中については、一応勝てている。
大勝ちとはいかないまでも、10円幅でもプラスにはなっていたようだ。
午後だけで、トンデモナイ大損をしている。
つまり、午後は寝ていたら今日は勝ちだった。

午後の印象が強すぎて、午前のことなどとうに忘れていた。
また、今日は空売りはせず、買いだけで入った。
日経も下がっていたし、値動きも悪かった。
後場は、引け以外は参加人数が少ないという話も聞いたことがある。
参加人数が少ない時は、当然、上手い人が勝ちやすい。
僕は物凄く下手なので、6.5万円も午後だけでいかれている訳だ。

既に書いたようにメンタルなどに頼らず、システム的に出来ないようにするという方法は有効だ。
完全に覚えていなかったが、午前は買っていた。
また、午後もまさかここまでボロ負けする前に、止まる地点はいくらでもあっただろう。
正直、「どうにでもなれ」効果に陥っていた。
僕の中では、「昨日は間違った勝ち方をしたし、今日は様々な検証に当てる」という言い訳をして、納得させていたように思う。
明日以降のトレードをどうしていくかを考える材料のために、昨日稼いだあぶく銭は溶けてしまっても良いと考えていたのだ。
それで、究極まで極まる形で後場も延々とトレードを続けて、ついには6万円にもなってしまった。

昨日までの収支が124,890円だった。
一昨日の勝ち額が3.4万円だから、例えば負けすぎたとしても3万円を超えないようにとか。
以前考えていたように、1万円の負けを計上したら止めるとか。
なんらかストップラインはあったように思う。
検証するからといって、大損しても良い訳ではない。
なんせ、今までのトータル収支の半分以上を飛ばしている。
ちょうど半分くらいなのがなんとも皮肉だ。
明日も同じことをしたら、全部飛んでしまうだろう。
実際にトレードしなくても見ているだけだって勉強にはなる。
検証だけしたいなら、お金を使わずにやったら良いのだ。

僕の中で、最近「機会損失」というのがトレンドだ。
せっかく場が開いているのに、トレードをしないと勿体ない。
とか、同じ1%の変動でも大型株の方が金額の変動が大きいから得とか。
当然、それはハイリスク・ハイリターンという事であって、そういう単純な視点が抜け落ちている。
駄目なトレーダーは勝つことしか考えていないという事を良く言われるが、まさにそれである。
後は、期間損失というかポジポジ病ってやつだ。
トレードしてポジションを持っていないと、自分が損をしている気持ちになる。
下手なんだから、トレードしただけ損をしてるっていうのに。

ただ、きちんと振り返ってみるとトレード数の多い朝方なら今日みたいな日経が下がっている日でも勝てていたというのが分かったのは大きい。
一旦、早急に結論を出すのではなく、明日も1tick10円で挑んでみよう。
明日、日経平均が上がってくれたら、上がっている時にどうなるかも見てみたい。
この文章を書くまで、「一応月収支はプラスにしたいから5万負けまで許容にしようかな」と思っていたが、やっぱりやめた。
3万円の損失を限度としようと思う。
3万円負けを計上したタイミングで、その日のトレードはやめる。

また、後場は正直トレードの動きが悪くて、暇に感じてしまう。
その暇な感じも、どうせならポジションを持っていて、値動きを真剣に追おうみたいな言い訳トレードが多くなる。
そういう意味で、僕は後場はまったく向いていないという事で、明日以降はもうやらないようにする。
そもそも、今長期休暇中だから後場に参加できるが、仕事が始まったら参加できない。
後場のスキルを上げても、後々には活かせないのだ。
もちろん、楽しかったり、勝てたりするならまだしも、午後だけで6.5万円も損をしてるんじゃあね。

素直な感想を言うと、昨日の影響で感覚がバグり過ぎていると思う。
トータル収支自体はプラスなので、後悔みたいなものがあまりない。
まったく学びも無く、暗中模索だったら辛かったかもだけど、学び自体はあった。
一番大きい学びとしては、自分を信じてはいけないこと。
せっかくナンピンをしなくなったのに、新しい訳の分からない事をして、損失を膨らませている。
損をしないためのルールを徹底する必要がある。

良い面としては、昨日は本当に自分が破産すると思って不安だった。
しかし、友人から資産運用の方法として、そもそも証券口座にいれない事を指摘してもらった。
(実際の所、この知識自体はあった。松井証券で信用取引する際はそうしようと思っていたのだ。松井証券のツールが使いづらかったため、長期投資要のSBI証券でそのまま信用取引をしてしまったのが間違いだった)
そういう意味では、今日のように後場で大損する可能性は今後なくなると思う。
午前の終わりは一日の終わりだと考えて、午後はトレードを絶対にしない。

昨日張り替えたばかりの張り紙を更新して、また改めて貼り直そう。
飾る文字は次の7つの言葉だ。

後場は参加するな
良い損切りは利確と同じ
ナンピンするな
まず生き残れ。稼ぐのは後(からついてくる)
トップ(ディーラー)のように行動する
チャート→板の順番で見る
冷静じゃない時は、ストレッチ

②、④、⑤、⑦が守れてない。
何のために壁に貼ってるんだか。

あ、冷静じゃない時はストレッチじゃなくて、紙を斉唱するか。
ストレッチで体の緊張はほぐれるかもだけど、トレード自体の関連性が薄い。
立ち上がって、目で見ながら内容を確認し、声に出して自分の耳で聞くことで意識が上がるかもしれない。

俺の誇れる俺になりたい。頑張ろう。

追記:
投稿してから気がついた。損失額の事について触れてないから駄目じゃん。
チャート→板の順番で見る は、ある程度できてるから⑥を外して、1日の負け額は3万円までにしよう。
あと、3万円は明日限定で、来月からは1万円にする。
ちゃんとしたトレードで稼いだ最高額は、12,430円だから、それ以上の損をしてはいけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?