見出し画像

R6/6/16 日曜日(父の日)

おはようございます♪
毎日雨ばかりで、家の中も湿気がこもってもう!!嫌になります。
早く梅雨明けして欲しい!!

今日は父の日
少し父のことを書きます。
私は父と2人で暮らしています。
母が3年前に亡くなり、2人での生活が始まりました。
母が亡くなってからの父は生きる気力がないというか?毎日横になって寝てばかりです。
平日の3食は自分で作って食べます。週末は私が作っています。
父は仕事を定年退職してから20数年経ちますが、毎日のルーティンが決まっており、一日も欠かさずやっています。
毎日、朝3時に起き、自分の部屋を掃除し、筋トレをし、少し休んでから朝ごはんを作って食べる。最近はTKGが多いみたい。
朝ご飯のあとはまた横になりTVで大リーグを観ながら寝ています。
11時頃に起きてまた運動して昼ご飯の支度をして食べる。そしてまた横になり昼寝する。
15時ごろに起きてまた運動をして夕飯を食べてそのあと就寝。これが父の一日の日課です。
定年後1日も欠かさずです。
こうと決めたら絶対に曲げない性格。
歳を重ねてからさらに頑固な面も強く出てきている気がする。
私が仕事に行く時、帰ってきた時には寝てるので殆ど会話することもありません。😓
最近は年相応の物忘れも出てきていると感じる。耳も遠い。会話する時は大きな声で言わないと聞こえない様子。
弟や妹はそれぞれ家族があるので、何かが?無ければ実家に来る事もなく?です。
正直、父との生活は私にとってストレスしかない。父が何かを言う、何かをするとか?そんな問題ではないが、この3年は本当にストレスだ。
実家を出る準備をしていた時に、母の病気が見つかり弟と妹に今は家をでない方がいいのでは?と言われてそれから現在に至る。
私が1人身だから?長女だから?
そんなんで、父と母と暮らさないといけないのか??
男親って綺麗好きならいいが?父はそんなタイプじゃない。どうでもいいタイプ。
なので、私がイライラする原因がそこにあります。ほんとうに苦痛でならない。
母がいる時は母が間にいたから何も感じなかったが、母がいなくなってからは大変です。
長生きしてくれる事は嬉しい事だが?
この先、ずっと私は父と暮らさないといけないのか??こう言っちゃ悪いが??嫌で仕方な
い。
今はまだ自分の事はできて自立しているからいいが、病気になったり認知が進んだりした時、介護保険の申請から始まり施設入所、通所の各種サービスの相談も私がやらないといけないんだなぁ。
母の時は苦もなくできた事であるが??😓

今日は父の日
昨日の夕飯は父が好きな鰻重弁当を買ってきて食べてもらった。
父の日だから優しくしないとです!🤪

子供が親の面倒を見る。当たり前かも知れないが、子供が抱える感情やストレスはどこで発散したらいいのか??
誰か教えて欲しい。

父が、何かを言う、何かをする!とかそんな事は無いが、ただこの先ずっとこんな生活が続くのか?と思うと、私は??嫌で仕方ない。
私は親不孝なのかな??こんな事を思って。

#父の日
#長生きして

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?