2019年12月に読んだ58冊のうち、心にのこった19冊

きのう買ったばかりの3冊+積読解消で2冊。
今朝5冊読んで全部入れたので多めです!
 
 

①noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活

これは書評があるので、リンクで。


 
②「運」の正体

星は情報
それ以上でも以下でもない
運を上げる1つのツールに過ぎない
 
同意!
 
目の前に起きる全てには意味がある、と第3者の目で自分を眺める
自分に生じることに、なぜ?と考える
星のくるタイミングから自分を客観視する
自分の運をどう活用するか

 
 
③うごいてやすむ―幸福になる気功


身体や健康の本もたまに読んでます。
大切なことは
・動と静
・楽しむ心
自分の体とのコミュニケーション
 
やすむことの代表は眠る、深く眠る
⇒頭と腰をゆるめる
⇒耳、首、手でまくら
↑これは読んでから毎日実践中!
 
 
 
④はたらくを、しあわせに。


あなたは、自分の給与の5倍の利益、生んでますか?
仕事は、誰かに喜んでもらうこと。自分が楽しむことではない。
やりたいことの中で、今やるべきは?あとまわしにするものは?
 
 
 
⑤がんばるを手放した女性が愛される!
いいお母さんと幸せを両立する7つの方法


不要ながんばるを手放す
認められたい・好かれたい・愛されたい、を手放す
 
承認欲求・自己否定・罪悪感
  ↓
自己愛が圧倒的に不足
  
 

 
⑥レーネンさんから学んだ「つらい過去」を手放す方法


何度も同じ経験が来る⇒成長の必要があるサイン
 
チャンス⇒やってみたいと感じたら素直に受け取る
これをやってどうなるか?なんて考えてもわからない
直感とフィーリングを信頼
 
これも運を使うとか、占星術的だな~ 
 
 

⑦古書カフェすみれ屋と本のソムリエ


小説はひさしぶりに読んだ!
 
古書カフェすみれ屋で起こる5つの事件
その事件が、本のソムリエの選ぶ本によって解決されていく
本のソムリエがすることは、本を選ぶだけ
そこから解決していくのは、各章の主人公
 
 

⑧生きる技術をみがく70のヒント 本気になればすべてが変わる


松岡修造さんの本!
 
松岡修造さんってああいう熱い感じだから、
おひつじ座っぽいとか火が強いのかな、
と思うでしょう?
 
でも実は、さそり座!
 
ものすごい洞察力とそこから読み解いた心に響く言葉
これまさに、さそり座です
 
 

⑨ぶたぶた


短編小説ブーム継続中(しかも、空想・ファンタジー系)
 
山崎ぶたぶたのことが気になって仕方ない
その辺に、いるんじゃないだろうか
わたしの月うお座が喜んでいる
 
娘にもあらすじを話したら興味津々
さすが、ぶた好き、ファンタジー好き
  
  
⑩億万長者の秘密をきみに教えよう!


9歳の男の子が7人の賢者から学び成長していくストーリー
 
子どもはもちろん、大人が読むと良い本
そのときそのとき響くことが違うのでは?
 
時間を24粒のしずくに例え、それをどう使うか?が、今のわたしに響いた
 
 
⑪ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法

ホリエモンの本
 
『やります!できます!』
とハッタリかませる人に、次も頼みたくなるものである。
  
できるとわかっている時点でハッタリではない。
ハッタリかまして、それから必死でつじつまを合わせる。
 
ホリエモンは今でも年に3回新しいことをするのだそうだ。
それってほんとにすごいことだと思う。
 
それと、足し算で自力をあげて、掛け算で他力を使う、の比喩に納得。
自力が0なら、何をかけても0
自力が1なら、5倍にしても5
でも自力が5なら、5倍にしたら25
 
自力積み重ねよう。やぎ座の1年に。
 

 

⑫ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力

観念モンスター・メンタルモデルのあたり
 
まさに心理占星術!
 
親や友達との関係から培ってきた思考パターン
 
これは、子どもの頃は自分を助けてくれるパターン
⇒大人になると『進化に抵抗するモンスター』となる
 
心理占星術では、この読み解きが、すごく大事。
 
わたしだと、過去から蓄積されてきている思考パターンは、
・意識はプライベートに寄りすぎで、社会的な達成や社会的な評価に意識が向かない
・自分を押し出すよりも、他人に合わせる
 
あー書いてて、まだまだ、観念モンスター倒せてないと気付いた

 
 
 
⑬知識を操る超読書術


メンタリストDaiGoの読書術
 
いくらレゾナンスリーディングが良いと言っても、
または、その他の本から引用して『本はすべて読む必要はない』と言っても、
なにをどれだけ言っても、
 
『読書たるもの1から100まで読まないといけない』
という固定観念を捨てられない人
 
とにかく誰のでもいいから読書術についての本を読んで、観念モンスターを倒した方が良い。(⑫の本でゲットしたNew Word)
 
Daigoで響く人もいるかもしれないから紹介。
 
とにかく読む前の準備
ほしい知識、アウトプットの具体的な想定
⇒読むべき箇所が1/10になる
 
で、スキミング(拾い読み)
 
 
 

⑭一汁一菜でよいという提案

 
家庭のおいしいもの=おだやかで、地味で、『ふつうにおいしい』もの
 
ハレとケ
日常はつつましく、心身ともに心地よく
  
料理=愛情
料理の音、匂いとともに刻まれるつくってもらった経験は、大きな安心となり、未知のたびに出る勇気につながる
 
たいした料理はつくれないけど、毎日つくるだけで十分なんだ、と思わせてくれる1冊
 
母が亡くなってから弟が家を出るまでの数年。
弟にごはんをつくったけれど、それもつくってただけで良かったのかな。
弟は、結婚式で、感謝の意を述べてくれました。
 
 
 
⑮ぬまっち流 自分で伸びる小学生の育て方

 
この本との出会いは偶然!
 
きのう、所属しているアロマ環境協会から、会報が届いたんです。
 
で、その中のチラシに『香育(香りの教育)』のセミナーが載っていて、その講師が沼田晶弘先生だったわけです。
 
で、へーこの人の本読みたいなーと思ってたわけです。
 
で、そのあと本屋に行ったら、この本と目が合ったわけです!
 
で、読んだら、めっちゃおもしろくて、立ち読みしながら声出して笑ったわけです!!
 

自分から学びたくなる環境づくり
そのための言葉選び・人間力
 
昔の正解≠今の正解
今の情報に合わせてアップデート
 
なにかでスペシャリストになる⇒自信⇒そのほかも伸びる
 
あーもう、今すぐ、SPHFやりたい!!
SPHFって?
なにか気になる人は立ち読みを!P.60~です。
 
 
⑯副作用あります!?人生おたすけ処方本


6月で紹介した、バズる文章教室の三宅香帆さんの新しい本
 
そもそも、わたし薬剤師だから、この手のやつは読まないわけにはいかないわけです!
副作用のない薬がつくりたいと言っていた高校3年生のわたしに、薬じゃなくてもいいって教えてあげたい。
 
さて、本論。
処方せん的読書といえば奥野宣之さんの

でもまぁ、奥野さんと三宅さんとでは著者の属性が異なるから、それぞれ良い!
 
三宅香帆さんは文芸オタクだから、
『小説やエッセイ、なんか読みたいな~』の人には、
これ
バズる文章教室

その書評はこちら

そして、最初の1冊、人生を狂わす名著50

オススメ♡
 

そもそも、オタクがオタク的に本を紹介しているので、オタクが読むとそれだけこのスピード感が楽しいはず
 
 
これ読んで、読むと決めたのは村上春樹と伊勢物語のパロディ! 
 
 
 
⑰ひとりの妄想で未来は変わるVISION DRIVEN INNOVATION

佐宋さんの本は、5月に1冊7月に1冊読んでいます。
どちらもすごい良くて月間ベストに選ばれています。(わたし調べ)
なので、これも買った!
 
帯にある、ナレッジマネジメントで(勝手に)お世話になっている野中先生のお言葉
 それがまずめっちゃ良い!
『トップダウンによる脚本×現場のリーダーによる生きた言葉の二項動態』(多少改変)
 
妄想は黙っているとモヤモヤ
口に出すとエネルギーになる
誰かとの出会いで、
話して、自信つけていく!
P.60の妄想インタビューやりたい
3人いれば巨象が動く
いつも妄想をおしゃべりしてくれるおともだち
そして妄想トリップばかりしている娘に感謝!
 
P.99のあたり
Visionのすりあわせのところ
言葉にするのは最後!
すぐに言語化したがるクセのあるわたし
注意しよう!
 
妄想から具現化のサイクルも、占星術的には、火や水と、風の力と、地の力のサイクルだな~と照らし合わせたり
 
あとはとにかく
『旧態組織にいてモヤモヤする!』
『社外は楽しい、会社はモヤモヤ』
の人は、P.186~を読むと良いのではないかな~と思います。
今、やれること、いっぱいある。
 
 
⑱日日是好日「お茶」が教えてくれた15のしあわせ

やぎ座木星のキーワードの1つは、
『毎日の暮らしを大切にする』
というわけで、積読解消!
  
千利休の時代は『一期一会』
いつ死んでもおかしくない、交通の便も発達しておらず、また会えるとは限らない
だから、この1杯に心を込める
 
でもそれは現代だって同じ
また会えるとは限らない
今を大切に
  
  
 
⑲1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣

こちらも、やぎ座木星の1年をどう過ごすか、という視点で読む。
 
レゾナンスで読んだんだけど、それで拾った18と45、同じことが書かれている
 
『コンフォートゾーンを抜ける』
 
きのうホリエモンの本から得た、新しいことに年3つ挑戦する、にも通ずるなぁ
 
わたしはぬるま湯につかっているのかな?
2020、コンフォートゾーンを抜け、新しいことに挑戦する1年にしたいと思います。

大切な時間を、このnoteを読むことに使ってくださって、ありがとうございました♡