見出し画像

RGシナンジュ制作中:上半身がなくてもかっこいい。

ガンプラの中でも赤い機体は美しいと思う。

現在、RGシナンジュを作っています。
ガンプラは本当に山のように発売されていますが、どういうわけか赤い機体が好きです。
シャー専用のなんとかってのが多いですが、シナンジュ、サザビーは特にお気に入りです。
で、そのRGシナンジュ、とてもよくできていてかっこいいと思います。

赤いパーツの艶が違う! だからゲートが気になる。

ガンプラについて、そんなに知識があるわけじゃありませんが、このシナンジュの赤いパーツはとくに艶が違う気がします。文字通りつやつやなのです。
だから、ランナーからパーツを切り離すときには注意するんです。が、どうしても切り口のゲートが気になります。
しかたないので、ナイフやヤスリ、コンパウンドなどを駆使して一生懸命きれいにしようと努力しています。……逆に失敗して悲しい気持ちになることもありますが……きれいに処理できても、それは自己満足というもので、大方の人はゲート処理がどうなっていようが気にもとめないのだと思います。

上半身がなくてもかっこいい。

で、脚と腰の部分がほぼ完成しました。
赤いパーツを活かすために、メタリックのペンや塗料で部分塗装したり、骨格のパーツをつや消しでコーティングしたりして、いい感じになってきました。

とにかくかっこいい。……骨格部分はつや消しかけているけど全然見えないじゃん。

以前にも書きましたが、退職してガンプラを作るようになり気がなくなりましたし、手間を掛けることを楽しめるようになりました。

以前は、早く完成したくて、手間のかかることにいらいらしていたんです。が、退職して時間は自由に使えるし、完成を急ぐ必要もないので、ゲートをきれいに処理することものんびり楽しんで行えるようになりました。
もし、在職中にこのシナンジュを作っていたら、ゲートなど気にせず、部分塗装なんてしないで半分以下の時間で作り上げてしまっただろうと思います。

「ガンプラは自由だ」と考えれば……

ガンプラ作りが好きな人たちの間には「ガンプラは自由だ」って言葉があるようです。自分が好きなように作ればいいんだってことだと思っています。
だから、この時点でよしとして飾ることも悪くはないんじゃないか? って思います。

出窓のところに置いてみた。

下半身だけのシナンジュを出窓のところに置いてみました。なかなかいい感じです。

先日、映画「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」を観てきました。なかなかいい作品だったと思いました。そうしたら、購入したおいたHGライジングフリーダムが作りたくなって、いつ終わるかわからないシナンジュ作りを中断しようか? って思っちゃいました。
……シナンジュは本当に出窓のところに下半身だけでしばらく飾っておこうか? それはそれでゆるされそうです。
が……やはり大好きなシナンジュですから、ライジングフリーダムはその後ということにして、シナンジュの完成までねばることにしました。
上半身を作っていくのがめっちゃ楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?