見出し画像

7月17日(土)日記


オートファジー34日目ok

5:15起床
  お風呂、身支度

6:30〜10:00 Y
  野菜の鮮度の保ちかたって品によって違って面白い。大切に保存したことなかったからまた新しい経験をゲット。

朝ごはん

10:50〜11:30 勉強
  今まで勉強を避けたいもんだからまとまった時間を設けて取り組んでたけど、隙間時間にやっちゃう習慣を付けることで、まとまり時間の体力消費が小さくなる。

30分寝る

12:00〜15:00 Y
  対話や関わり、もっと自分を変えたい。

15:30〜16:30 筋トレ
  下半身。お尻キンキン。

17:00〜19:30 もろもろ
  デットタイム。ご飯食べる以外は待機時間でボーーーっとしてた。立ち直ったことについては自分を褒めたい。

19:45〜22:30 勉強
  マクロ。やり続けると楽しくなる。
  今日はポテトの誘惑に乗ってみた。久々のポテトはそんなに美味しくなかった。しかも1時間半くらい集中モードに入れず理解力弱かった。
やはり質の良い糖分を、適切な時間に、適切な量を摂取するのが良いな。ポテトを我慢した昨日の方が体に合ってたようだ。

ほんでいま!寝る!

■気付き

人との対話、が自分の脱皮したい点。

学びへの高アクセスは喜び褒めまくりたい点。

筋トレした日は着席状態の疲労が少ない

思ってもないのにそうしようとするから続かない
自然と『あ、これしたいなあ』って思ったらやれば良い。『毎日夜は○○する!』って決めて出来なかったら『やっぱり毎日□□にしよう!』みたいなことよくあるんだけど、別に毎日って決める必要ないんだよね。確かに決めることによって意思決定の量が減るからプラスだけど、その日の自分の『こうしたいなあ』って気持ちを見ないフリしなくて良いなあって。

夜毎日湯船につかる!って決めてたけど、出来なくて逆にシャワーだけにする!って変更。そうなると今度は湯船に入りたくなる日もある。

てもなんだか過去の自分の決意を無視するようで...みたいなね。別にええねん、その日のやりたいように〜、そういう事案はやりたいように〜


なんくるないさ〜


そーんなかんじ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?