見出し画像

存在ターミナルの歩行者へ

他者と共有する場で過ごす最近。

すみちゃんの「ここは小さな日本社会」ってのに納得。

多様な人間(ないし人以外の生き物・モノ等)が存在する。

居て良いとか悪いとか、そんな判断が無意味な場所。

そこに居る。同じ場でどう生きようねって

他者を捉えるってめちゃんこ気力と体力をつかう。

だからそもそも捉えようともせず、他者をマイライフに出演させないことを選んじゃう気配というか。交わらないことを選び、交わり方を忘れていく我々。

このままでいいのだろうか。
自分も同じように出演させてもらえなくなる。それって生きていけるの

だろうか。

共有する場を通して他者を捉える・向き合い方の種類をもらう・距離感やよき温度の測り方を知る。

もっと「交わる」を起こしていきたい。

共有をきっかけに色んな人が存在ターミナルの歩行人へと変わっていくと思う。

その歩みは謎の息苦しさを取っ払い、生き心地を与えると思う。


私へ、いつどの時代も全ての私へ

お願いだから簡単に人を排除しないでほしい

どんな人には色んな顔がある

自分が不快になったからといって簡単にその人を排除しないでほしい

自分とその人、向き合える距離感を見つけるんだ。見つけるまで相手を知る気持ちを持とう。

諦めてはならない。

あなたは出来る。大丈夫。

その人を捉えることを諦め、向き合うことをやめ、排除したそのとき

未来のあなたも心や体が上手く動かせなくなったそのとき同じように返ってくるよ

そんな未来を作ってはいけない

人生の測り方を間違えないで
愛を忘れてはいけないよ

その人のなかに生まれた小さな創造、熱、覚悟、悲しみ、喜びに目を向けるんだ


存在ターミナルを歩き続けるんだ

できる、出来るから大丈夫だ。


https://youtu.be/NLdVui0_CmQ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?