見出し画像

TOOL BOX Ⅰ

POSTALCO: TOOL BOX 第一弾。

・本体

スエードの部分がすごく柔らかくなって少しふにゃふにゃしてしまう所が個人的に気になりますが、プレスコットンも端部からどんどん白くなって来たり、経年変化が楽しめる逸品だと思います。
容量もかなり大きいですし、持ち運びも手軽なので気に入っています。

・マーカー

見た目が近未来的でかっこいいので入れています。マーカーとしては並の性能があるので許容範囲です。

・多色ボールペン


lamy2000:4色ボールペン
ここ最近で自分の身の回りの人が結構2000を買っていて、自分も欲しかったのですが縁があり4色ボールペンを入手できました。

リフィルはエマルジョンインクの0.5を入れていて、緑の部分には水性のオレンジが入っています。
ノック感がかなり良く、音も小さいので気に入っています。

クリップが少し左右にカタカタしたり樹脂による耐久力の問題など様々なデメリットも抱えているペンなので、大切に扱っていきたいと思います。

・ボールペン

無印良品:さらさら描けるゲルインキボールペン
樹脂の棒って感じで癖なく持てるので気に入っています。ノック部分の見た目が特に秀逸です。

サラサRのオレンジはインクが薄く、黄色っぽい柔らかな色なのでノート取りに使っています。

lamy:scribble 3.15
何度も自分のnoteには出て来ています。詳しい詳細は過去記事をご覧ください。

入れているインクはサラサセレクトの赤でまるつけに使用しています。

PILOT:rauleteストライプ
見た目が良いので入れています。嵌合の感覚はとても良いですがやはりキャップ式のボールペンは利便性は伴わないなと感じました。

エナージェルインフリーのターコイズブルー04を入れています。ノート取り用

・ペンシル類

ぺんてるの海外版マルチ8です。自分が前使っていたマルチエイトが不調になってしまったのと夏で暑い為涼しげな見た目のペンが欲しくなり590&co.さんで購入しました。
使用は普通のマルチエイトと変わらないので、こちらも過去記事を参考にしてもらえると嬉しいです。

s20:芯ホルダーです。最近はメインでこれを使っています。uniのF芯を入れて使っています。
握り心地はそこまで良くないですが、重量が特に好みだったので入れています。クリップがないと格段に持ちやすくなると感じました。

PILOT:H-1094です。硬度窓まで伸びている長いローレットと紺色のボディが特徴のペンシルです。

ペンシルに関しては最近はあまり使用していませんが、もし使用するとなればこのペンがファーストチョイスになると思います。

ローレットはあまり強くなく、グリップは滑りますが癖のない丸軸で使いやすいです。

pentel:GRAPH1000 FOR PRO 0.4mm

使いもしないペンシルを2本も入れているというのも可笑しな話かもしれませんが、個人的に入ってないと気持ちが沈むというか、なんというか気持ち的な側面で入れています。

エボナイトグリップをカスタムしていて、面白いグリップ感です。

STAEDTLER:NORIS 120 Bにたんぽぽ印の鉛筆補助軸を装着して使用しています。鉛筆は課題などをこなす時に気分転換として使用します。

見た目が良い。

・その他

rotring:tintenkulli
ペリカンのハイライターインクを入れていますがほとんど使わないので飾りみたいになってます。使用するのが怖いので、インクがなくなったらアルトロに変えようと思います。

・小物類

VANCO:10センチ定規 
あんまり使わないので短く邪魔になりにくいものを入れています。

ESTO:IC EREASER
東急ハンズで在庫が切れていたのでアニメイトに買いに行きましたが、消しゴムだけ買うのが気まずかったです。

pentel:c357
最近メルカリで1000円くらいで普通に売れててドン引きしてます。0.4しか入れてません。

芯研器
よい。

COCOフセン
付箋はあまり使いませんが、緊急時用に入れています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?