見出し画像

【大学受験】 古文 識別マスターその3「る・れ」〜パスチャレ#386〜

どうもよすけです。

最近、自分に甘かったなと思うことが多いです。

やはりもっと追い込まないといけないと思うようになってきています。

2021年も1か月切っていますが、最後までとことん自分を追い込みまくって、一年を締めくくろうと思います。

それでは、今日の問題やっていきましょう!

12:3 金曜

さて、今回は「る・れ」の識別!

共通テストでも十分問われうるものです。

それではやっていきましょう!

12:3 金曜 解答

それでは解説していきます!

1 四段・ナ変・ラ変の未然形(ア段音の動詞)+る・れ=受身・尊敬・自発・可能の助動詞「る」
大事なことはア段の音の動詞の下に接続するということです。

・雷の音にぞおどろかぬる。 雷の音によって、自然にはっと気づいたことだ。(自発)
・いま一声呼ばていらへむ。 もう一声呼ばれてから返事しよう。(受身)
・かの大納言、いづれの船にか乗らべき あの大納言はどの船にお乗りになるのだろうか(尊敬)
・冬はいかなるところにも住ま 冬はどんなところにでも住むことができる。(可能)

2 四段の已然形・サ変の未然形(エ段音の動詞)+る・れ=完了・存続の助動詞「り」
こちらはエ段の動詞の下に接続するということを覚えておきましょう!

・大納言殿の参り給へなり 大納言殿が参上なさったのであった(完了)
・いと思ひの外なる人の言へば、人々あやしがる とても意外な人が歌を詠んだので、人々が不思議がる(完了)

「る」・「れ」が形容詞・形容動詞の一部である場合に注意
このパターンは厄介です。普段から単語を覚えるときには、ある程度品詞を意識しながら覚えると良いと思います。

・心おのづから静かなれば、無益のわざをなさず 形容動詞「静かなり」の已然形「静かなれ」の一部
・はかなかるべけれ 形容詞「はかなし」の終止形「はかなかる」の一部

ということで、以上です!

共通テストまでに押さえておくべき識別は全てやっていくつもりなのでぜひチェックしてください!

それでは!

画像3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よすけ 慶應義塾大学法学部法律学科3年

東大文一0.3点落ち。司法試験・予備試験合格を目指して勉強中。

最近個人でもnote始めてみました。ぜひ読んでみてください。
そちらの方に詳しい自己紹介あります。
https://note.com/marontoron



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?