見出し画像

ブリーダー飼育放棄の本当の意味【繁殖引退犬って保護犬?】

犬の里親募集掲示板サイトには、「ブリーダー飼育放棄」という言葉が並んでいます。

繁殖を終えた引退犬、そして売り物にならない子犬たち・・・。

「ブリーダーはなんてひどいことをするんだ!」とよく言われています。

ですが今回はブリーダーのイメージを覆す、「ブリーダー飼育放棄の真実」について話していきます。

今回お話してくれたブリーダーさんは老舗の優良ブリーダー。
子犬が産まれれば、即完売。そんなブリーダーさんのお話です。

※全ての動物愛護団体に当てはまることではありませんが、優良なブリーダーにとっては珍しいことではありません。

ブリーダー:「実はね、時々愛護団体から催促の連絡が来るの。チラシも入るしセールス電話もくる(笑)」

私:「催促?チラシ?ってどういうことですか?」

ブ:「『繁殖引退の子、引き取ります!』『ブリーダーさんの手間はかかりません!』っていうチラシ。『そろそろ引退犬がでるんじゃない?はやく出してー!』って電話もくるよ。いわゆる下請け愛護ね。」

私:「なぜ愛護団体がそんな催促を?」

ブ:「犬が足らないみたいよ。
本当に殺処分が待っているような犬は、愛護団体さんも手がかかるし譲渡先もみつからない。世話代、治療代がかかる一方。
だから、質の良い繁殖引退犬をさっさと里親さんに引き渡したいのよ。譲渡代金を里親さんからいただくでしょう?繁殖引退犬や子犬で回転率を上げる。保護犬ビジネスね。
私からしたら、本当に保護しないといけない犬が他にもたくさんいると思うんだけど・・・。」

私:「そこの愛護団体に、繁殖引退犬を出すことはありますか?」

ブ:「時々お願いする。愛護団体さんは里親さんの審査が厳しくて、引渡しをした後もちゃんと飼育しているか確認してくれる。年収や住んでいるところの審査はブリーダーにはできないから、安心してお任せできる。」

私:「ブリーダーさん自身で直接繁殖引退犬の譲渡はしないんですか?」

ブ:「自分で直接譲渡もしているけれど、、、ブリーダーが里親さんを審査をするって限界があるから。だから愛護団体はありがたい存在。」

私:「確かに、里親さんの収入や家のこと、その後のことを考えるとブリーダー個人では限界がありますもんね。」


ブ:「そうなの。でも、『引退犬を欲しい欲しい』って言って持って行った犬を【ブリーダー飼育放棄!】って書かれるのは嫌ね。」

ブ:「しかも、愛護団体さんは、ちょっと神経質で噛むような犬は小型犬でさえほしがらない(笑)。そんな犬は里親さんが大変なんじゃなくて、引き渡すまでの愛護団体さんのお世話が大変なんでしょう。きっと。」

ブ:「小型犬で大変だって言っていたら、本当に保護された雑種犬なんてお世話できないのに。ひと昔前の保護犬とは、イメージがかわったね。」

 繁殖を引退した犬や猫たちは、譲渡として新しい飼い主さんに引き渡すことが多いです。

 ”用済みなのか”という意見もありますが、出産・ミルクあげなど睡眠時間が削られる育児(ブリーダー業)と、繁殖引退犬猫の介護を同時に看ることは簡単ではありません。

 ブリーダーは徹底した飼育管理はできますが、それが豊な生活かと言えばまた別なのです。ドックランに通ったり、ドックカフェに行ったり、一緒に眠ったり。ブリーダーはそのような生活はできません。できたとしても、数日です。

 なにより「母親犬を可愛がると、他の母親たちが嫉妬していじめが起こる。」なんていうのはブリーダー環境ではあるあるです。そのためブリーダーは気持ちを「無」にして接することも多いです。

 こういった背景もあり、ブリーダーは引退犬のその後の人生をより豊かに過ごしてもらいたいと願い、譲渡を決断しています。

 その譲渡に、保護した経緯がないのに、”保護犬” と名前を付けて引き渡しを行っていることがあります。


 本当に保護しないといけない犬はどこにいるのか。




 保護犬や保護猫の裏側がもっと透明化されるよう、ブリーダーが直接譲渡をできる仕組みをペットの実家は作っていきます。

ブリーダー直接譲渡:ペットの最後のおうち

ブリーダーが動物愛護団体に引退犬・猫を引き渡すと、ブリーダー情報は隠されてしまいます。すると、もう二度とブリーダーはその引退犬・猫に会う事ができません。母体を愛し、繁殖しているブリーダーもいるのです。引き渡すときに涙を流すブリーダーもいるのです。

ペットの実家は2022年の12月から、ブリーダーが直接一般家庭に譲渡できるように整備していきます。
ブリーダーが責任をもって、引退犬・猫の最後のお家をみつけることができるように。