見出し画像

【つばトレ】Notionでタスクを管理して目標達成【Notion公式アンバサダー熊倉さんが語る】

🙋‍♂プロフィール
Notion公式アンバサダー、Notionテクニカルコンサルタント、日常生活でもNotionを活用。
💻Notion歴
約5年
🔥参加動機
タスク管理を習慣化したい
・ADHD気質でアイデアが多すぎて行動に移せない
・完璧主義からタスクが滞る

熊倉さんの自己紹介 - 「Notion公式アンバサダーとしての熊倉さん」

つばさ

今回はNotionを使ったセルフマネジメント術を身につけるつばトレ受講生の熊倉さんにお話を伺います。熊倉さんはNotion公式アンバサダーで、参加前はNotionの構築スキルが高いからこそ振り回されている状態でしたが、参加後は最小限の機能でNotionを活用するようになり、多くのタスクが進むようになりました。自己紹介をお願いします。

熊倉

ありがとうございます。私はNotion公式アンバサダーで、Notionテクニカルコンサルとして法人向けのコンサルティングサービスを提供しています。また、ギタリストとしても活動しており、小次郎 feat. 惺光玖拾玖というバンドでアルバムをリリースしています。趣味はサウナです。

つばさ

Notionを使い始めてどれくらいになりますか?

熊倉

2018年の12月からなので、そろそろ5年になります。

つばさ

5年前ってNotionはどんな状態でしたか?

熊倉

当時はデータベース機能がついたばかりで、ボードビューやリストビューはありましたが、タイムラインビューはありませんでした。

つばさ

その頃からNotionの可能性を感じていたんですね。どんなきっかけでNotionを使い始めたんですか?

熊倉

プロダクトハントでNotionを見つけたのがきっかけです。デザインや機能に魅了され、これひとつでいろんなツールを代替できると感じました。

つばさ

その時の経験が今のコンサルタント業にどう影響していますか?

熊倉

Notionの柔軟性を活かして、クライアントのニーズに合わせたソリューションを提供することができています。特に法人向けのコンサルティングでは、Notionを使ったプロジェクト管理や情報整理が非常に役立っています。



ADHD気質とタスク管理 - 「ADHDの特性が影響するタスク管理の課題」

つばさ

つばトレ参加前に抱えていた悩みや問題を教えてください。

熊倉

まず、私はADHD気質があり、発想が多すぎて行動に移せないことが多かったです。アイデアが膨らみすぎて着手できないことがよくありました。

つばさ

例えばどんなアイデアを実行できなかったのですか?

熊倉

ADHD的な特性を解決するためのアイデアが浮かぶものの、それを実行に移す前に気が重くなってしまい、着手できないことが多かったです。

つばさ

2つ目の悩みは何ですか?

熊倉

習慣化したいことがなかなか習慣化できず、三日坊主になってしまうことです。例えば朝早起きして瞑想や運動を習慣化しようとしても、新しい情報に飛びついてしまい、習慣が続かないことが多かったです。

つばさ

3つ目の悩みは?

熊倉

連絡を返せないことです。完璧主義のせいで、返すべき連絡を止めてしまい、後回しにしてしまうことが多かったです。

つばさ

具体的にはどのような連絡を止めてしまうことが多かったのですか?

熊倉

特に仕事以外の連絡で、予定の調整が必要なものや、曖昧な意見を求められるような連絡が苦手でした。例えば、飲み会の出欠確認や家族との予定調整などが特に苦手でした。

つばさ

完璧にやらなければというプレッシャーがあったんですね。

熊倉

そうですね。そのプレッシャーが大きくて、連絡を返すこと自体がストレスになっていました。


つばトレ参加後の変化 - 「自分を好きになり、悩みが減る」

つばさ

それぞれの悩みに対してどんな変化がありましたか?

熊倉

つばトレ参加後、まず自分を好きになることができました。メタ認知が進み、やるやらないの選択をソリッドにできるようになりました。また、現実に近い自分ができることが分かってくるので、記録も細かくし、衝動的な行動も肯定できるようになりました。

つばさ

視聴者の方に補足ですが、熊倉さんはADHD気質でありながら、Notionをうまく活用して成果を出しています。自己肯定感が高まり、Notionのスキルを手放すことで、タスク管理がうまくいくようになったそうです。

熊倉

はい、つばトレを通じて自分の衝動を肯定できるようになり、忘れられるように工夫することが大事だと感じました。

つばさ

具体的にはどのような工夫をされたのですか?

熊倉

例えば、タスクを細分化し、現実的に達成可能な範囲に絞るようにしました。大きなプロジェクトも小さなステップに分けて、毎日少しずつ進めることで、達成感を得やすくしました。また、習慣化したいことをNotionで管理し、進捗を見える化することで、モチベーションを維持しました。

つばさ

習慣化についても変化があったのですね。

熊倉

はい、繰り返しタスクを設定し、1日の流れの中で実行することで、習慣が定着しやすくなりました。例えば、朝のルーティンに瞑想や運動を組み込み、Notionで毎日チェックすることで習慣化しました。また、タスクが崩れても復帰しやすい仕組みを作りました。具体的には、週末に習慣の見直しを行い、必要に応じてタスクを調整することで、習慣が途切れにくくしました。

つばさ

それは素晴らしいですね。連絡に関してはどうですか?

熊倉

連絡に関しては、完璧に返すことを目指すのではなく、まずはレスポンスをすることを目標にしました。例えば、メールやメッセージに対して、即座に簡単な返事を返すことを心がけました。それによって、連絡を止めることが減り、物事がスムーズに進むようになりました。また、重要な連絡を見逃さないために、Notionで連絡管理システムを構築しました。これにより、未処理の連絡を一目で確認できるようになり、適切なタイミングで対応できるようになりました。

つばさ

全体的に、つばトレを通じて自己管理がうまくいくようになったのですね。

熊倉

はい、自分を肯定し、タスクを現実的に管理することで、自己効力感が高まりました。例えば、毎日のタスクを達成することで、小さな成功体験を積み重ね、それが自己肯定感の向上に繋がりました。また、Notionを活用することで、自分の進捗や成果を見える化し、日々の成長を実感できるようになりました。

つばさ

それは素晴らしい変化ですね。つばトレを通じて、具体的にどのように自己肯定感が高まったのか、もう少し教えていただけますか?

熊倉

はい、つばトレを通じて、自分が達成したい目標を明確にし、それを日々のタスクに落とし込むことで、毎日の行動が目標に直結するようになりました。これにより、目標に向かって進んでいる実感を持つことができ、それが自己肯定感の向上に繋がりました。また、つばトレのサポートを受けながら、他の受講生と情報共有やフィードバックを行うことで、自分の成長を客観的に評価する機会が増えました。それが、自分を肯定し、前向きに行動する原動力になりました。


無料相談の開始 - 「Notionを使った無料相談が大好評」

つばさ

つばトレで達成した目標について教えてください。

熊倉

最初の目標は関数セミナーの実施でしたが、最終的には無料相談を5件獲得することに変更しました。現在、無料相談は40件以上の予約があり、とても楽しい時間を過ごしています。

つばさ

無料相談を通じて、どんな気づきがありましたか?

熊倉

無料相談を通じて、自分の方向性が見えてきました。相談に乗ることで、Notionのスキルが仕事に繋がり、感謝されることが多いです。また、相談を受けることで、自分自身の考え方やアプローチを見直す機会にもなり、多くの学びを得ることができました。

つばさ

無料相談の成功例について教えてください。

熊倉

例えば、ある相談者はNotionの基本的な使い方を理解しているものの、具体的な運用方法に悩んでいました。無料相談を通じて、その方の具体的なニーズに合わせたテンプレートを提案し、運用のサポートを行いました。その結果、相談者は業務効率が大幅に向上し、感謝の言葉をいただきました。

つばさ

無料相談を始めたきっかけは何だったのでしょうか?

熊倉

つばトレの中で、最初は関数セミナーを目標にしていたのですが、実際にやってみると違和感を感じるようになりました。その時、つばさんから「今やるべきことに集中し、無料相談を通じて自分の強みを活かしてみてはどうか」というアドバイスをいただきました。その結果、無料相談を5件獲得することを目標に変更し、実際に募集を開始しました。

つばさ

無料相談を通じて、自分のスキルがどのように活かされるか実感できたのですね。

熊倉

はい、無料相談を通じて、Notionのスキルを直接活用し、相談者の課題を解決することができると実感しました。また、相談を受ける中で、自分自身も新たな発見や学びを得ることができました。

つばさ

それは素晴らしいですね。無料相談を通じて、今後どのように活動を広げていきたいですか?

熊倉

今後も無料相談を継続し、多くの方々と出会い、Notionの活用方法を広めていきたいと考えています。また、相談者のニーズに応じて、さらに効果的なサポートを提供できるよう、自分自身のスキルも磨いていきたいです。

つばさ

無料相談を通じて、多くの方々に貢献できると良いですね。

熊倉

はい、無料相談を通じて、Notionを使ったセルフマネジメントの重要性を伝え、多くの方々の生活や仕事をより良くする手助けをしたいと思います。


セルフマネジメントの重要性 - 「Notionを使ったセルフマネジメント術」

つばさ

Notionを使ったセルフマネジメント術の重要性について教えてください。

熊倉

Notionに囚われすぎず、日々が前進していることが大事です。完璧じゃない自分を受け入れ、過去の自分を承認し、未来の自分に優しいトスを送り続けることが重要です。

つばさ

Notionの美しさに囚われず、タスクが進んでいればそれで良いという考え方が大事ですね。

熊倉

はい、その通りです。Notionの構築スキルを手放し、実際のタスク管理に集中することが重要です。Notionは非常に強力なツールですが、その美しさにこだわりすぎると、本来の目的を見失いがちです。重要なのは、Notionを使ってタスクを管理し、毎日の生活や仕事をより良くすることです。

つばさ

具体的にはどのようにNotionを使ってセルフマネジメントを行っていますか?

熊倉

私の場合、まずNotionでタスクを細分化し、優先順位をつけて管理しています。また、習慣トラッカーを使って、毎日のルーティンや長期的な目標を追跡しています。さらに、プロジェクト管理機能を活用して、仕事や個人のプロジェクトを一元管理し、進捗状況を常に把握するようにしています。

つばさ

習慣トラッカーはどのように活用していますか?

熊倉

習慣トラッカーでは、毎日のルーティンや目標に向かって進むための小さなステップを設定し、達成度を記録しています。例えば、朝の瞑想や運動、読書などのルーティンを設定し、毎日チェックすることで習慣化を促進しています。また、週単位や月単位での振り返りを行い、習慣が続いているか、改善が必要な点はないかを見直しています。

つばさ

プロジェクト管理についても教えてください。

熊倉

プロジェクト管理では、各プロジェクトをデータベースとして管理し、タスクの進捗状況や期限を一目で確認できるようにしています。また、プロジェクトごとに必要な資料やメモを関連付けて管理することで、情報を一元化し、効率的に作業を進めることができます。さらに、プロジェクトの進捗を定期的にレビューし、必要に応じてタスクを再調整しています。

つばさ

Notionを使ったセルフマネジメント術を実践することで、どのような成果が得られましたか?

熊倉

まず、タスク管理が効率的になり、やるべきことを明確に把握できるようになりました。また、習慣トラッカーを活用することで、健康的な生活習慣を維持できるようになり、精神的にも安定しています。さらに、プロジェクト管理を通じて、仕事や個人のプロジェクトをスムーズに進めることができ、成果を上げることができました。

つばさ

Notionを使ったセルフマネジメント術を学びたいと考えている視聴者に向けて、何かアドバイスはありますか?

熊倉

まず、自分に合った方法を見つけることが大事です。Notionは非常に柔軟なツールなので、自分のニーズに合わせてカスタマイズできます。また、完璧を目指すのではなく、少しずつ改善していくことが大切です。最後に、記録をつけて進捗を見える化することで、モチベーションを維持しやすくなります。継続して使い続けることで、Notionを使ったセルフマネジメント術の効果を実感できると思います。

つばさ

素晴らしいアドバイスですね。Notionを使って、自己管理を効率化し、日々の生活や仕事をより良くする方法を学ぶことは、本当に価値がありますね。

熊倉

はい、Notionを活用することで、自己管理がより楽になり、目標達成に向けた行動がスムーズに進むようになります。ぜひ多くの方に試していただきたいです。


今後の計画 - 「無料相談を通じて新しい出会いを楽しむ」

つばさ

今後の計画について教えてください。

熊倉

無料相談を通じて新しい出会いを楽しみたいです。また、朝思考などのアドバイスを取り入れ、エイヤで飛び込んでみることも考えています。

つばさ

思考するスキルを時に手放し、新しいチャレンジを楽しむことが大事ですね。

熊倉

はい、Notionの構築スキルを手放すのと同じように、思考するスキルも手放してみることが大事だと思います。具体的には、朝にあまり深く考えずに行動を開始し、その日の流れをつかむようにしています。また、簡単に取り組める目標を設定し、それを達成することでモチベーションを維持しています。

つばさ

具体的にはどのような目標を設定しているのですか?

熊倉

例えば、毎朝のルーティンを決めて、その日の最初のタスクを迅速に片付けることを目標にしています。また、新しいプロジェクトやアイデアに対して、まずは小さな一歩を踏み出すことを心がけています。これにより、思考が過度に複雑化するのを防ぎ、行動に移しやすくしています。

つばさ

無料相談を通じて、どのような新しい出会いがありましたか?

熊倉

無料相談を通じて、多くの方々と出会い、それぞれのニーズや課題に応じたサポートを提供することができました。特に印象に残っているのは、自分と同じような悩みを抱えている方々との出会いです。彼らと一緒に課題を解決し、成長する姿を見るのは非常にやりがいを感じます。

つばさ

そのような出会いがあると、自分自身も成長できますね。

熊倉

はい、相談者とのやり取りを通じて、自分自身のスキルや知識も深まります。また、新しい視点やアプローチを学ぶことができ、さらに効果的なサポートを提供できるようになります。

つばさ

今後、どのようにして無料相談を発展させていきたいですか?

熊倉

今後も無料相談を継続し、多くの方々と出会い、Notionの活用方法を広めていきたいと考えています。また、相談者のニーズに応じて、さらに効果的なサポートを提供できるよう、自分自身のスキルも磨いていきたいです。さらに、無料相談を通じて得たフィードバックを基に、新しいサービスやコンテンツを提供することも考えています。

つばさ

それは素晴らしい計画ですね。無料相談を通じて、多くの方々に貢献できると良いですね。

熊倉

はい、無料相談を通じて、Notionを使ったセルフマネジメントの重要性を伝え、多くの方々の生活や仕事をより良くする手助けをしたいと思います。

つばさ

本日は貴重なお話をありがとうございました。今後のご活躍を楽しみにしています。

熊倉

ありがとうございました。これからも頑張ります。


熊倉さんについて

熊倉さんは、Notionの公式アンバサダーとして、多くの人々にNotionの使い方を伝授しています。また、ITエンジニアとしての知見を活かし、法人向けのコンサルティングも手掛けています。

熊倉さんのTwitter: https://x.com/yoshihiko_k
熊倉さんの無料相談: https://ito-nami.net/

つばトレに参加したい方は、まずはNotionセルフマネジメント術のプライベートセミナーにお越しください。

Notionセルフマネジメント術プライベートセミナー【復活版】とは
・1年先延ばしにしてたタスクも着実に進む
・Notion指導1,000時間の集大成
・つばさがNotionを画面共有しながら徹底解説

⬇︎Notionセルフマネジメント術プライベートセミナーの受け取りはLINEから
https://s.lmes.jp/landing-qr/1660863981-z9Dpeo6R?uLand=eTuDuL

つばトレの感想まとめnote
https://note.com/petstsubasa/n/nada6a71170f5

執筆者: ChatGPT


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?