見出し画像

またしても見せた終盤の逆転劇

こんばんは。オリックスは今日から福岡ソフトバンクホークスを迎えての3連戦です。山岡と石川の先発で迎えた第1戦は4-3でオリックスがサヨナラ勝ちをしました。試合を見ていて感じたポイントについて書いていこうと思います。

モイネロの状態

ソフトバンクのモイネロは今やパリーグで1.2位を争うほどの絶対的な中継ぎ投手です。しかし、今日の試合では、集中力を欠いているように思われました。まず、8回裏の登板前にベンチで甲斐捕手と長いこと話をしていて中々マウンドに出てきませんでした。マウンドに上がってから気を散らつかせるような仕草を見せていました。そして、吉田正尚に高めの変化球を捉えられ被弾をしました。この場面、変化球を引きつけて若干泳がされながらもライトスタンド上段へ打球を運んだ吉田正尚の技術が光りました。同点にこそできなかったものの、次の杉本も厳しい攻めに合いながら粘ってヒットを放つあたりから状態の良さも伺えました。

オリックスの消極的な采配

今日の終盤では、オリックスの走塁に関する采配で疑問を感じる采配がありました。試合には最終的に勝ったから良かったものの気になった箇所がありました。前述で述べた杉本のヒットの後、オリックスは代走に佐野皓大を起用します。この場面、左投手のモイネロ相手キャッチャー甲斐の肩を考えれば盗塁を仕掛けづらい場面ではありましたが、盗塁を仕掛けるべきだったと思います。結果的にモヤがセカンドゴロダブルプレーとなり佐野の代走起用は無駄になってしまいました。終盤の緊迫した場面であるがゆえに佐野には思い切って盗塁をして欲しかったです。また、続くジョーンズがフォアボールで出塁し代走に出た小田が盗塁を試みましたが失敗をしスリーアウトとなりました。結果的に消極的な采配が全て裏目に出る形となりました。

守護神の不在

ソフトバンクは守護神の森が左肘の炎症により2軍に降格したため、今日の試合では、岩崎が9回のマウンドに上がりました。今シーズン主にモイネロとのダブルセットアッパーとして活躍していた岩崎ですが、今日の投球では少しマウンドでの表情からも何か自信無さげな感じが伝わってきました。先頭の頓宮に粘られレフト前ヒットを許すと続く紅林にもしぶとくレフト前に運ばれノーアウト1.2塁のピンチを招きました。続く代打の山足はスリーバント失敗で打ち取りましたが、最後は宗に外角のストレートを左中間へ運ばれサヨナラ負けを許しました。本来、持ち味である決め球のフォークで三振を取りきれなかった結果、ストレートに的を絞られ打たれたような気がします。逆に打ったオリックスの宗は、岩崎の多彩な変化球をカットしながらストレートに力負けせず左中間に鋭い打球を放ちました。今シーズンの彼の特徴でもある勝負強い打撃でチームに勝ち星をもたらしました。


オリックスは今日の試合に勝ったことで、3位の西武まで1.5ゲーム差、首位の楽天までは3.5ゲーム差とまだまだ上位を目指せる位置に留まりました。勢いそのままに明日の試合でソフトバンク3連戦勝ち越しを決めて、月曜日からの西武3連戦で一気に3位以上へ順位を上げたいところです。


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?