見出し画像

手帳会議

来年使う手帳をひとりで考えることを「手帳会議」というらしい。
来年の目標のひとつとして、紙の手帳をつかいこなしたい!
という夢があるので、早速「2024年度手帳会議」を開催してみた。



◉ どうして紙の手帳を使おうと思ったのか

仕事もプライベートも基本的にデジタルで管理しています。
家でも外でもすぐ見れて、予定を確認できるから。
とっても便利です。紙の手帳を買ってもデジタルでも管理すると思います。

手帳、高校生の時から毎年買ってます。
でも続かないんです。どんなに続いても1週間。
継続とはいったい…。

いつだったか忘れたけど、私が絶大な信用を寄せている
ゲッターズ飯田さんが
「紙の手帳にしたほうが運気が良くなる」
って言ってたんです。
だから、2024年は頑張って紙の手帳で管理したい。

◉ 手帳へのこだわり

選ぶ上でこだわったこと。

・紙がペラペラではない(裏写りしない)
・デザインがシンプル
・仕事とプライベートの予定を両方書き込めるスペースがある
・毎日開きたくなるようなコンテンツが盛り込まれていること
・持ち歩く予定はないのでサイズはこだわりなし
・フリースペースが多くないこと(書くことに迷って続かないので)

形から入るタイプなので、デザインが気に入らないとやる気失くすから
デザインは自分にとってはかなり大事なポイント。
誌面では尖ったフォントを使ってなくて、色は淡いものがマスト。
カバーは気に入らなければ取り外して違うものに変えればいいけど、
中面はそうはいかないので難しい。

◉ 候補に上がった手帳

① 自分軸手帳


② ほぼ日手帳


③ SUNNY手帳


④ ジブン手帳


⑤ 私らしさ手帳


⑥ NOLTY


◉ 6つの候補をひたすら調べた

SNSやnote等でひたすら口コミを調べました。

『ほぼ日手帳』は一時期使っていたけれど、
ウィークリーは仕事の管理をするには少し書くところが足りない。
1日1ページは書くことがなくて続けられない。
そして2024年度に使いたいデザインがなかったことも大きい。

『NOLTY』は使ってる人多いみたいだけど、
自分には使いこなせなさそう。

『ジブン手帳』はカバーデザインはいいけど
中身のデザインが好みではなかった…。

◉ 最終的に候補にあがった3つ

『自分軸手帳』『SUNNY手帳』『私らしさ手帳』
この3つで悩みに悩むことに。

『自分軸手帳』は中身が良くて、
使ってる人の口コミもよかったのでほんっとうに迷った。
この手帳はカバーがないので、自分でカバーを買わなきゃで。
合わせてカバーを探してみたけど気にいるものが見つからずで
一旦保留に。

『SUNNY手帳』はデザインがめちゃくちゃ好み。
しかも大好きな黄色いカバーがあってかわいい。
正直見た目ではこれが第一候補で直前まで迷ったけど
どうしても買うに至らなかった決定打が
「紙が薄い」ということ。
口コミ見ても「透ける」という意見が多くて、
裏写りがどうしても嫌なので却下。
紙が厚くなれば再来年はSUNNY手帳を使いたいなー。

で、2024年の手帳に決まったのは……

◉ 私らしさ手帳に決定!

まず惹かれたのが、この手帳を作った赤工さんが
整理収納アドバイザーということ。
それだけでなんか良さげ♡ というフィルターがかかり。
カバーも中面もシンプルで品があって良き。

なりたい自分になる色んなコンテンツも盛り込まれていて楽しそう。
私はメモ帳は別にあるのでメモページは少なくて良くて、それも◎
スケジュールも4種あってすごい!

・24時間週間バーチカル
・マンスリー
・年間スケジュール

この3つの他に、ガントチャートがあるんです。
正直このガントチャートが決め手になりました。

仕事の〆切や入稿が重なりまくったりしてカオスになることが多いので、
ガントチャートラブなんですよねええ。
notionでガントチャート使っててめちゃ便利で。
それが紙でもできるってかなり魅力的!
加えて自分のスケジュールもここに入れられると、
ひと目で空き状況が分かって、スケジュールたてやすそうだなと。

◉ 2024年は私らしさ手帳と共に、私らしく進む!

てなことで!
来年の手帳も無事決まったので、
2024年は手帳頑張って活用したいと思います。
プライベートも仕事も私らしく進んでいけるように頑張りたいです。


……それにしても、世の中に手帳ありすぎー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?